2025-02

としひさより

お悔やみ

大学を卒業し東京で就職しました。東京にいる間は葬儀に参列したことはありませんでした。大分に戻り、お世話になった人の葬儀に参列させていただくことになりました。葬祭場に行く前に銀行に寄り、古札を新札に替えてもらいました。お世話になった人への香...
としひさより

『お声』をいただきました

中学校の部活動について別の人から別の『お声』をいただきました。『中学校に硬式テニス部がなく、大会に出ることができない』というものでした。一般論としては、① 学校に硬式テニス部が無くても、学校の方針として教員が引率すれば大会に出られます。た...
としひさより

戦友

ここ2〜3日、意味もなく妻に八つ当たりしそうになり、慌てて感情を抑える日が続いていました。原因は思い当たりません。強いて言えば『選挙後に自分で立てた計画がうまく回っていなくてイライラしているのかな』などと思っていました。きのうの夕方事務所...
としひさより

『お声』をいただきました

「大分市のハローワークは駐車場もなく、産後の手続きで赤ちゃんを連れて行ったらエレベーターもないのでベビーカーをおいて抱っこして2階に上がってくださいと言われた」という『お声』がありました。 ハローワークは厚生労働省の管轄です。所管す...
としひさより

トイメ?

お目当ての家の場所を妻に説明するのに「道を挟んだトイメの家」と説明しました。「道を挟んだ真向いの家」という意味です。検索すると、日常用語としてはトイメではなく『トイメン』と出てきました(AIによる概要)。これまでズッとトイメと言ってきまし...
としひさより

『お声』をいただきました(中学校の部活動)

中学校の部活動について『お声』をいただきました。「居住している地域の中学校の○○部が来年度〇人以上の新入部員が入らないと廃部になる。何とかならないか」 一般的に廃部になる要因は大きく2つあります。1.部員不足 2.負担が大きく顧問に...
としひさより

配分と按分

ブログ(R7.2.8告示)を書いていて『配分』と『按分』、どちらを使うか迷いました。文章としては、【わたしの事務所ではビラ4,000枚のうち3,950枚を新聞に折り込み、50枚を選挙カーで配ります。新聞折込と選挙カーの枚数の『配分?按分?...
としひさより

『お声』をいただきました(道路標示)

「大分市内の道は急に右折や左折車線になることが多く、表示不足を感じます」という『お声』をいただきました。具体例の1つは大在方面から鶴崎橋を渡り、鶴崎商店街をぬけて鶴崎駅前交差点に至る道でした。片側2車線の道が、駅前交差点では左車線が左折専...
としひさより

選挙カー

今回の選挙では『選挙カーの運行が市民の皆さまの迷惑にならないよう、これまで以上に徹底して気を付ける』が事務所からわたし(候補)への絶対に守らなければならない要求でした。具体的には以下の5つでした。1.選挙カーで手を振る時、選挙カーの窓から...
としひさより

張る・貼る

ブログ(R7.2.18)を書いていて「張り出す」か「貼り出す」か、迷いました。 「投票の時、記載台の前に立候補者の名前が掲載された紙がはり出されます」 【張り出す】人目につく所へはること釘やビス、モルタルなどの固定具を使用する...
タイトルとURLをコピーしました