きょうは『みどりの日』でした。1989年(平成元年)~2006年(平成18年)までは、4月29日が『みどりの日』でした。
『みどりの日』になる前は『天皇誕生日』という祝日でした。昭和天皇のご崩御により祝日ではなくなりましたが、「ゴールデンウィークの一角を構成する祝日(4月29日)を廃止すると国民の生活への影響が懸念される」として、改めて『みどりの日』という祝日に制定されました。その後2005年(平成17年)の祝日法の改正により、みどりの日は5月4日に移りました。
わたしたちの結婚記念日は4月29日です。その記念日が1989年(平成元年)~2006年(平成18年)までではありますが『みどりの日』という祝日になりました。『みどり』は母方の祖母の名前です。わたしたちの結婚を手放しで心の底から喜んでくれた祖母でした。妻と「うれしい名前の記念日になったね」と話していました。その『みどりの日』が5月4日に移りました。5月4日は娘たち夫婦の結婚記念日です。娘(ひ孫)も思いっきりかわいがってくれた祖母でした。
なにかの『縁』を感じます。(としひさ)