としひさより

新しい命

娘夫婦のもとに、新しい命が舞い降りてきました。わたしにとって、まさに「舞い降りてきた」という感じがしています。彼女たちに授かった2人目の命です。かけがえのない命がまた1つ誕生しました。わたしたち夫婦にとっても2人目の孫の誕生です。命のつな...
としひさより

7つのちから

後援会用のリーフレットは、毎回妻が印刷会社の人と相談しながら作ってくれています(ブログR6.12.27)。わたしの政治信条や訴えたいこと、プロフィールやこれまでの議会内での役職などを載せてくれています。今回は『仲道としひさは7つの力で皆様...
としひさより

リーフレット

後援会用のリーフレット(*1)は、毎回妻が印刷会社の人と相談しながら作ってくれます。 今回のリーフレットの特徴の1つは表紙でした。これまでの7回はわたしの顔写真が載っていました。今回出来上がってきたリーフレットを見て『いいアイディア...
としひさより

『お声』をいただきました(空き家問題)

ハガキで『お声』をいただきました。『隣の空家の木の枝が庭まで伸びてきて迷惑している』という内容でした。翌日現地を見に行きました。空家の木の枝から落ちた葉っぱが、ハガキをいただいた人の庭を覆っていました。直接話を聞き、後援会事務所に戻り、市...
としひさより

住民税非課税世帯に対する給付金事業

住民税非課税世帯に対する給付金事業(21億6,500万円)が決定しました。全額、国からの交付金です。【対象世帯】基準日(令和6年12月13日)において大分市に住民票があり、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割りが課税されていない世帯*ただ...
としひさより

楊志館高等学校ボランティア部が快挙

楊志館高等学校ボランティア部が快挙です。『社会福祉HERO‘S 2024』で『学生ヒーローズ賞』を受賞しました。応募団体多数の中、全国で4団体だけの受賞です。社会福祉HERO‘S 学生ヒーローズ賞は、全国社会福祉協議会が、「福祉の魅力を伝...
としひさより

言葉の使い方(続き)

きのうのブログ(R6.12.22)で「社員と従業員の違い」を書きました。従業員は「企業と雇用契約を結んで業務に従事している労働者全般」、社員は「会社と雇用契約を結んだ正社員」、となっていました。企業と会社が使い分けられていました。十数年前...
としひさより

言葉の使い方

挨拶の中で「御社の社員さん」と言おうか、「御社の従業員さん」と言おうか、迷いました。【社員】一般的に、会社と雇用契約を結んだ正社員を指します。【従業員】企業と雇用契約を結んで業務に従事している労働者全般を指します。正社員、契約社員、パート...
としひさより

ゆず湯

朝ご飯を食べながら聞いていたスマホのラジオから「きょうは冬至です」のあとに「ゆず湯に入るとカゼをひきません」という言葉が流れてきました。冬至は、昼が1年で一番短く、太陽の力が一番弱まる日です。しかし、この日を境に太陽の力が再びよみがえって...
としひさより

『お声』をいただきました(落石防止)

『山から道路に石が落ちてくる』という『お声』をいただきました。現地に行ってみました。山にはえていた樹木の枝が電線にかかるようになり、山を所有している会社が樹木を伐採したところ石が落ちてくるようになったそうです。「対策を講じるよう、市から会...
タイトルとURLをコピーしました