としひさより

としひさより

敬老会(新年のご挨拶)

敬老会で新年のご挨拶をさせていただきました。 【挨拶要旨】 わたしは自分のことを、市議会議員以外に『なんでも屋さん』と呼んでいます。同級生だけで医者、弁護士、公認会計士、さまざまな職種の人間がいます。わたしが持っていない知識、...
としひさより

小池原百手まつり

大分市小池原(こいけばる)に建立されている八坂神社の『百手(ももて)まつり』に参加させていただきました。「百手まつり」は的に矢を当てて五穀豊穣と無病息災を願う新春の民俗行事です。明治地区では葛木(かずらき)・二目川(ふためがわ)・小池原の...
としひさより

議員の仕事

地元、○○自治会の班長会で新年のご挨拶をさせていただきました。【挨拶要旨】市議会議員の大事な仕事の1つは、市民の皆さんの声を迅速に・確実に・そして正確に担当部局に届けることです。「明治小学校の校舎建て替えを速くしてほしい」という声もその1...
としひさより

投票率

大分市議会議員選挙が令和7年2月16日に実施されます。前回、2021年(令和3年)2月の選挙まで、投票率が下がり続けています。2005年(H17年)2月 59.15%2009年(H21年)2月 57.56%2013年(H25年)2月 51...
としひさより

政治信条

大分市議選では立候補者全員を紹介する選挙広報紙が発行されます。発行者は大分市選挙管理委員会です。告示日(今回はR7.2.9)の翌日以降、順次ポスティング(佐賀関地域はタウンメール)されていきます。 昨年、後援会活動のため資料整理をし...
としひさより

選挙広報紙

大分市議選では立候補者全員を紹介する選挙広報紙が発行されます。発行者は大分市選挙管理委員会です。告示日(今回はR7.2.9)の翌日以降、順次ポスティング(佐賀関地域はタウンメール)されていきます。市議選では12年前の選挙から始まりました。...
としひさより

『お声』をいただきました

昨年末の夜、後援会事務所で仕事をしていると突然事務所の電話が鳴りました。後援会のリーフレットをお届けした家のご家族からの電話でした。リーフレットに「皆さまの『お声』をお聞かせくださいと書いてあったので電話しました」との嬉しい電話でした。内...
としひさより

ブログ

妻と娘から「ブログを毎日書いてください」と言われたのが4年前、2021年(令和3年)の1月でした。「ブログって何?」から始まったブログでした。ブログを検索すると、略語でした。略語とは「ある言葉の一部を省略または簡略化した形で元の意味を保っ...
としひさより

新年互礼会

明治地区の新年互礼会がありました。【新年互礼会とは】新年の挨拶を交わすための催し。新年拝賀式や年始回り、新年宴会に代わるものとして行われるようになった。【新年会の歴史】新年会は、朝廷の重要な儀式である『元日の節会(がんじつのせちえ)』が由...
としひさより

『褒める』と『誉める』

ブログを書いていたら(1月3日)、『ほめる』の漢字が『褒める』か『誉める』か分からなくなりました。【褒める】個人が個人を評価する場合に使う。目上の人が目下の人へ、あるいは同等の人に使う。目下の人が目上の人には使わない。公文書では「褒める」...
タイトルとURLをコピーしました