としひさより

としひさより

思惑(おもわく・しわく)

夕ご飯を食べながらTVを見ていました。ご飯どきのチャンネル権は妻と長男に渡しています。次男は「何でもいいよ」という感じでTVには興味がないようです。わたしも以前は「ちょっとニュース見せて」とかやっていましたが、今はSNSがあるのでTVは流...
としひさより

終活

『終活』で検索すると目的が2つ出てきます。A: 残された家族や周囲の人に迷惑をかけないようにする。B: 自分の人生を振り返り、残りの人生を充実させる。 わたしの父は1929年(昭和4年)生まれの95歳です。少し前から『終活』を口にす...
としひさより

保護面接

保護面接をする際、保護司としてメモは一切取らないことにしています。月ごとの経過報告書を書く際、メモがないと困ることもあります。でも、20年来メモは取っていません。 保護司を委嘱されて1~2年たった頃、「刑事が事情聴取をしているようだ...
としひさより

万博に持っていくと便利なもの

NHK総合TVで「万博に持っていくと便利なもの」というコーナーがありました。万博の公式HP「ご来場前に確認ください」にも、・お支払いに現金は使えません ・大型荷物は持ち込めません・手荷物検査を実施します ・公式アプリを準備しましょう ・来...
としひさより

『お声』をいただきました(スポーツ推進委員)

『大分市にスポーツ推進委員さん(ブログR7.4.13)は、何人くらいいるんですか?』『具体的にどんなお世話をしていただいているのですか?(スポーツ推進委員の仕事)』という『お声』をいただきました。スポーツ推進委員に関心を持っていただきあり...
としひさより

スポーツ推進委員

大分市スポーツ推進委員協議会の広報紙で川柳を募集していました。入賞者が決まりました。6名が選ばれました。その内、なんと最優秀を含む3名が私の住む明治地区のスポーツ推進委員さんでした。「文武両道、明治はすごい」と思わず思ってしまいました。 ...
としひさより

呼称

ブログ 法要と法事(R7.4.11)を書きながら、『菩提寺から月参りに来てくださるお坊さまを、「ご住職」「和尚さん」、どちらでお呼びしたらいいか迷った』ことを思い出しました。 (わたしが理解した一般論)【ご住職】寺院に住み込んで寺院...
としひさより

法要と法事

ブログ回忌(R7.4.10)を書いていて『法要』と『法事』の違いが分からなくなりました。 【法要】・故人を供養する仏教の儀式そのもの。・故人を偲び、住職による読経や焼香などを行う儀式。・追善供養とも呼ばれ、故人の冥福(*1)を祈る儀...
としひさより

回忌

【○○回忌と○○周忌の違い】(わたしなりの理解)● ○○回忌は、亡くなった年を含めた命日の回数を表す。亡くなった年の命日を1回(一回忌)と数えるため、亡くなった次の年の命日は二回忌(亡くなった年+次の年=2)となる。● ○○周忌は命日から...
としひさより

吉田松陰

録画していたNHK総合 歴史探偵『吉田松陰の教育力』を観ました。日本の野球を世界一に導いた栗山英樹監督も「人を育てるということについては、すべて松陰先生のやり方をみながら・・」と言っていました。 吉田松陰・松下村塾は、これまで何度も...
タイトルとURLをコピーしました