としひさより

としひさより

全国学校給食週間

後援会活動の途中、車を運転しながらカーラジオを聞くともなく聞いていました。「1月24日から30日までの1週間は全国学校給食週間」という言葉が流れてきました。1950年(昭和25年)に文部省(現 文部科学省)が制定しました。事の起こりは19...
としひさより

防災訓練

自治会の防災訓練でご挨拶させていただきました。(あいさつ要旨)防災に関する事業として、避難場所に指定している小・中学校の和式トイレを、順次洋式トイレに代えています。大分市だけでなく全国で計画されています。理由は、ご高齢の人や障害をお持ちの...
としひさより

取材(議会という組織)

後援会事務所でテレビ局の取材を受けました。後援会活動で感じていること、議員活動で考えていること等、いくつか話をさせていただきました。【議会という組織について】議会には議決権(予算等を〇とするか×△とするかの権限)をはじめ、様々な権限が与え...
としひさより

取材(選挙公約について)

後援会事務所でテレビ局の取材を受けました。後援会活動で感じていること、議員活動で考えていること等、いくつかお話をさせていただきました。【その1】市議会議員選挙の時、候補者として「大分市を○○な街にします」「大分市の○○を○○します」など、...
としひさより

要件と条件

1月21日のブログを書きながら「立候補の要件」とするか「立候補の条件」とするか迷いました。これまでの経験から要件としました。きょう(1/23)改めて要件と条件の違いを調べてみました。わたしなりに次のように理解しました。・要件も条件も、物事...
としひさより

きょうだい

後援会活動の途中、車を運転しながら聞くともなくカーラジオを聞いていました。「きょうだい」という言葉が流れてきました。漢字はすぐに「兄弟」を思い浮かべました。これまで「きょうだい」は「男同士」という概念がどこかにありました。よく考えると女の...
としひさより

立候補要件

大分市議会議員選挙に立候補するためには『引き続き3カ月以上、大分市に住所のある者』という要件があります。【立候補するための要件】●市区町村議会議員・日本国民で満25歳以上であること・引き続き3カ月以上その市区町村に住所のある者●市区町村長...
としひさより

百手(ももて)まつり

『葛木 百手(ももて)まつり』(午前11時~)に続き、『二目川 百手まつり』(午後12時~)にも参加させていただきました。百手まつりは的に矢を放つことにより邪気を払い、五穀豊穣・無病息災・家内安全を願う新春の民俗行事です。 百手まつ...
としひさより

第2回いすー1(ワン)グランプリ大分鶴崎大会

『イスが壊れるか、己が壊れるか 第2回いすー1(ワン)グランプリ大分鶴崎大会(1) 』と『第2回鶴崎元気祭』が同時開催されました。主催はいずれも我らが鶴崎商工青年部です。場所はドームのサブグラウンドが使われました。 いすー1グランプリは、...
としひさより

各選挙の供託金

立候補の届け出をする場合、『供託金』を法務局に預け、その証明書を選挙管理委員会に出さなければなりません。大分市議会議員選挙の供託金は30万円です。選挙の結果、得票数が規定に達しなかった場合は没収されます(ブログR7.1.16)。【選挙の種...
タイトルとURLをコピーしました