としひさより 風邪とインフルエンザの違い ブログ(R6.12.8)を書きながら「風邪とインフルエンザの違いをはっきり認識していない」ことに気づきました。検索してみました。次の文章は、検索したページの冒頭の一部要約です。「かぜとインフルエンザの違いは重要です。原因や症状だけでなく対... 2024.12.09 としひさより
としひさより インフルエンザにご注意を 明治地区卓球大会が、予定より1時間以上早く終わってしまいました。原因の1つは参加予定者の体調不良です。連絡を受けた人の話では「風邪かインフルエンザ」とのことでした。かなりの数の欠席者が出てしまいました。 厚労省の「インフルエンザ流行... 2024.12.08 としひさより
としひさより 義務と責務 ブログ(R6.12.6)を書いていて、『義務」を『責務』に書き換えました。違いは、漠然とではありますが分かっているつもりでした。改めて調べてみました。知らなかったことが出てきました。【 義務 】・人がその立場や職務に応じて、しなければなら... 2024.12.07 としひさより
としひさより 大分市財政収支の中期見通し 大分市の財政収支の中期見通し(令和6年度〜令和10年度)が示されました。 ⚫︎見通しは大変厳しい。(理由)・昨年度、主要3基金を30億円取り崩し、今年度も現時点で68億円取り崩さざるを得ない収支状況である。・エネルギー価格や物価高騰... 2024.12.06 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 漢字の使い方 ブログ(R6.12.2 )を書いていて「広げる?」「拡げる?」どちらの漢字を使うか迷いました。迷ったのは次の箇所です。「直径1mくらいの平べったいザルの上に、スライスされた野菜がひろげられていました」どちらが適しているか調べているうちに、... 2024.12.05 としひさより
としひさより 特別支援教育 特別支援学級に在籍する児童生徒数は全国的にここ十年で倍増しています。大分市も例外ではなく、令和6年5月1日現在2,221人が在籍しています。大分市の特別支援教育(*1)は、「大分市教育センター 教育相談・特別支援教育推進室」が担当していま... 2024.12.04 としひさより大分市議会市政報告
としひさより (仮称)児童生徒支援課 大分市の不登校対策・いじめ防止の担当は大分市教育委員会 学校教育課と大分市教育センターです。様々な対策を講じてくれていますが、不登校生徒数・いじめ認知件数ともに増加しています。不登校生徒数は、小・中学校合わせて令和2年度1,035人、3年... 2024.12.03 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 菊芋 「あら、としひさ君こんにちは」と声をかけられました。ご近所の顔馴染みの女性でした。庭先で何やら手作業をしていました。足元には、直径1mくらいの平べったい竹のザルの上に、スライスされた野菜がずらっと並べられていました。同じ大きさのザルが4... 2024.12.02 としひさより
としひさより 内点検(大分市消防団) 大分市消防団 第2方面隊の内点検がありました。内点検は、消防団員が日頃の訓練の成果を地域住民に披露する場です。人員や服装、車両などの装備を確認し、各種訓練を披露します。開式行事の中で、来賓挨拶もありました。いつものように「いつも有難うござ... 2024.12.01 としひさより
としひさより 若手起業家育成事業 12月議会(令和6年第4回定例会)の初日(11月29日)、議案等について市長から提案理由説明がありました。 説明の中で、最近の市政の動きについて3つの報告がありました。その1つは『若手起業家育成事業』についてでした。 令和5年... 2024.11.30 としひさより大分市議会市政報告