大分市議会

としひさより

委員長報告

3月議会(令和7年第1回定例会)の最終日、わたしの委員長報告(総務常任委員長報告)に「予算議案7件」と「令和7年度」という文字がありました。通常であれば「シチ(7)」を「イチ(1)」と聞き間違えないように「ナナ(7)」と読みます。ただ、委...
としひさより

委員会審査

3月議会(令和7年第1回定例会)は、あすから委員会審査に入ります。全議員が5つの常任委員会(総務、厚生、文教、建設、経済環境)に分かれ、市長から議会に提案されてきた予算や条例、市民の皆さまから提出されてきた請願・陳情などを委員会ごとに審査...
としひさより

木造住宅の耐震改修費

3月議会(令和7年第1回定例会)に『木造住宅の耐震改修費の上限引き上げ』が提案されています。 令和6年度は上限100万円または120万円でした。令和7年度は上限150万円で提案されています。補助率は10/10です。木造住宅の耐震改修...
としひさより

『お声』をいただきました(当初予算)

「当初予算が決まるまでの流れを教えてください」という『お声』をいただきました。(当初予算が決まるまでの流れ)【10月初旬・中旬〜】担当課による予算編成【11月中旬〜】・担当課から財政課へ予算要求・財政課によるヒアリング・財政課による調整・...
としひさより

こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)

3月議会(令和7年第1回定例会)に新規事業として『 こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業) 』が提案されています。令和8年度からの本格実施を目指し、今年度は事業のノウハウや課題点等を整理するため、市立保育所1カ所と私立認可保育施設等6...
としひさより

メタバースを活用した不登校支援事業

3月議会( 令和7年第一回定例会 )で、市長から提案されてきた新規事業に『メタバースを活用した不登校支援事業487万6,000円』が計上されています。 『メタバースとは、インターネット上に構築された仮想空間や仮想世界のことです。現実...
としひさより

里帰り出産家庭支援事業

3月議会( 令和7年第一回定例会 )が3月10日から始まりました。新規事業として『里帰り出産家庭支援事業 1,260万円』が提案されてきました。 【事業の概要】大分市に里帰り出産する妊産婦を迎え入れる家庭への経済的支援と産婦への育児...
としひさより

令和7年度当初予算案

3月議会(令和7年第1回定例会)が3月10日から始まりました。初日、市長から令和7年度当初予算案が提案理由とともに議会に提案されてきました。 会派ごとの勉強会➡代表質問➡一般質問➡委員会審査を経て、3月議会最終日の3月27日議員全員...
としひさより

投票率

大分市議会議員選挙が令和7年2月16日に実施されます。前回、2021年(令和3年)2月の選挙まで、投票率が下がり続けています。2005年(H17年)2月 59.15%2009年(H21年)2月 57.56%2013年(H25年)2月 51...
としひさより

一般質問の処方箋(学生議会モニター)

12月16日、12月議会(令和6年第4回定例会)をモニタリングしてくれた学生さんと議会活性化推進会議のメンバーが大学構内で意見交換をする予定でした。開会2時間前、議会事務局の職員さんから電話が入ってきました。「会長、大学が停電で授業が休講...
タイトルとURLをコピーしました