鬆(す)

としひさより

巨大大根をハートフルウェーブに持って行った際(ブログR6.2.28)、「がはいっちょんけん、よけて食べてください(が入っていますから、除外して食べてください)」と言って大根を渡しました。まだ若い先生でしたが、のことを知っていました。ちょっと驚きました。

とは、大根、ごぼう、かぶ、にんじん等の組織にすき間ができて、切ると白く見えるようになり、さらに進むと空洞になっている部分のことです。味や食感は変わりますが、食べることはできるそうです。

家に帰ってから、留守だったハートフルウェーブの代表に「大根にが入っていて、使いづらくてご迷惑かと思いましたが、子どもたちに巨大大根を見せたくて持っていきました」とメールしました。をカッコよく漢字で打とうと思い、調べました。の漢字は、という見たこともない字でした。語源を見てみると、「鬆(す)の音読みは「ショウ」で、松の葉の重なりから向こうが透けて見える様子から来ている」とありました。こんな難しすぎる漢字を使ったらカッコつけ過ぎと思い、メールはひらがなにしました。

ちなみに、茶わん蒸しやプリンを蒸す時、加熱しすぎてスポンジのようになる細かい穴のことも(す)というそうです。知りませんでした。
(としひさ)

タイトルとURLをコピーしました