としひさより 「生きる力をはぐくむ学校教育の充実」みんなの意見交換会のご報告(12月6日開催) テーマに寄せられた意見・質問、またそれに対する仲道としひさの回答をご紹介します。 【意見交換会の流れ】1. テーマに関する大分市の取り組みの説明2. 意見交換(質問に対する回答の中で調査が必要な場合は調査後回答) 生きる力をは... 2021.02.04 としひさより
としひさより おんぶの思い出 (2月2日の出来事) 「今日は何の日・明日は何の日 雑学ネタ帳」をネットで検索すると、今日2月2日は「節分」から「Life2.0」まで28個の「今日は○○の日」が並んでいました。 8番目に「おんぶの日」とありました。おんぶ、懐... 2021.02.03 としひさより
としひさより 「高齢者福祉の充実」仲道としひさが語る大分市政 #7 現在大分市の65歳以上の方は何パーセントくらいだと思いますか? 令和2年度は27.2パーセントです。 人口に占める65歳以上の方の割合を高齢化率といいますが、令和7年には高齢化率が29%を超え、約3人に1人が65歳... 2021.02.03 としひさより
としひさより 通じ合う心 (2月1日の出来事) 昨日、10数年ぶりに同級生に会うことが出来ました。 部屋のインターホンを押すと、裸足につっかけで飛び出してきてくれました。 自分のことはそっちのけで、私の今の状況を聞き、一言「わかった」と言ってくれ... 2021.02.02 としひさより
としひさより 成人式での超時短挨拶 昨日ブログに、出初式での超時短挨拶のことを書いていて一つ思い出しました。 私が議長をしている時に娘が20歳になり、その娘も出席する成人式での議長挨拶を、家で組み立てていた時のことです。 娘が私の元に来て以下の会話。 「お... 2021.02.02 としひさより
としひさより 一枚上手の小学生 1月29日の、朝の挨拶運動での一コマです。 「まったあしたねぇ」と、毎朝手を振ってくれる子がいます。小学校3年生くらいの子です。 ある日。その日は先に声をかけようと思い、挨拶が返ってくるのを待ってから間を置かずに「また明日ね」... 2021.02.01 としひさより
としひさより 出初式でのご挨拶 今週は、複数の会社の朝礼でご挨拶させていただきます。 貴重な時間をいただきありがとうございます。 朝礼での挨拶はおおむね一分以内と決めています。朝の大事な時間を2分3分いただいては申し訳ないとの思いからです。 挨拶は「短... 2021.02.01 としひさより
としひさより 「犯罪のないまちづくりの推進」仲道としひさが語る大分市政 #6 令和元年、大分市内で起きた自転車の盗難件数は406件、車上狙い110件、住居侵入32件でした。 刑法に違反した犯罪の認知件数の内、約7割は自転車泥棒、車上狙い、住居侵入などの窃盗犯です。 大分市の取り組みについて ... 2021.01.31 としひさより
としひさより 届いた気持ち 朝の挨拶運動での一コマです。 小学校1,2年生くらいの男の子が私の前を通り過ぎてから振り返って私を見ています。 「どうしたの」と声をかけると、「おじちゃんいつも立ってるけどいつまで立ってるの?一週間くらい?」と男の子。 ... 2021.01.30 としひさより
としひさより お地蔵様に手を合わせる いろいろな場所で『お地蔵様』をお見かけします。我が家の前にもいらっしゃいます。 お地蔵さまは妊婦さんの安産を守護する「子安地蔵」や苦しみを代わりに引き受けてくださる「身代わり地蔵」、集落の境界や道の辻を守る「道祖神」としてなど、様々... 2021.01.29 としひさより