としひさより

としひさより

大分県民気質

『大分県の歴史』という本の県民性の項目には次のように書かれています。 『複雑性と矛盾的性格の同居、それは小藩分立という歴史的条件に原因する。基準やキーワードでくくれないのが大分県民気質。列挙してみると、情熱的・熱中する・あきやすい・...
としひさより

最後の講義

3月27日午後7時、『最後の講義』という番組がNHKBSで放映されました。『もし今日が人生最後の日だったら何を伝えたいか?』が番組のテーマです。各界の著名人が、若者たちに思いを伝えます。 この日の講師は上野千鶴子東京大学名誉教授でし...
としひさより

施設改修費の補助について

大分市では、2回目の【飛沫感染防止等に係る施設改修費補助】の申請受付を4月22日から始めました。補助対象は、令和3年4月1日以降に行った感染拡大防止に係る施設改修費です。 【1回目との相違点等】 大分市内に本店がなくてもOK補...
としひさより

新型コロナワクチンについて

「新型コロナワクチンQ&A あなたの疑問・不安にお答えします」として、自民党本部が機関紙「自由民主」の号外を出しました。「分かりやすくまとめられています」と言っています。いくつか抜き出してみました。(掲載内容は令和3年4月2日時点のもので...
としひさより

新型コロナワクチン「接種券」

大分市の、新型コロナワクチン『接種券』の発送等についてお知らせします。1.発送日   75歳以上の方:4月26日(月)(75歳以上の方全員) 65歳以上の方:5月17日(月)(65歳以上の方全員) ...
としひさより

3枚のメモ紙

仕事部屋の、高く雑多に積まれた本や雑誌の下の方から、うす茶色に日焼けした3枚のメモ紙が出てきました。本からの抜き書き?・・ネット検索をメモしたもの?・・1枚には(H26.8)の表記、1枚には(H26.9)。もう1枚は、いつ書かれた物か分か...
としひさより

鶴崎商工青年部(2)

きのうは、『鶴崎商工青年部創立50周年記念祝賀会』の本番でした。私もOB・来賓として出席しました。 規模を縮小し、検温、消毒等新型コロナウイルス対策を万全にし、いざ開幕。「これからも、現状に甘んじることなく、時代の変化に対応し、・・...
としひさより

後期高齢者医療

後期高齢者の医療制度について、概要の説明をしたいと電話がありました。大分県後期高齢者医療広域連合の担当者からでした。 後期高齢者の医療については、県内14市3町1村が広域連合をつくって運営しています。各市町村長等が執行機関をつくり(...
としひさより

固定観念(2)

きのう、午前9時、車を運転している途中、滝尾橋東交差点で赤信号停車。何気なく右を見ると、ビルの屋上に『米穀ビル(べいこくビル)』の看板。 【看板を見ながら、頭の中を巡るとりとめのない思考】米穀ビル(べいこくビル)➡米国(べいこく)➡...
としひさより

大分市議会だより

大分市議会では、広報委員長を、議会3役の一人、議会運営委員長が兼務します。理由は2つあります。①広報を大分市議会の『顔』と位置付けているから、②議会報発行にスピード感が求められるから、です。 大分市議会の議会報『おおいた市議会だより...
タイトルとURLをコピーしました