としひさより

教育長制度

市長も副市長も、そして市議会議員も任期は4年です。特別職といわれる中で教育長は3年です。2015年(平成27年)の法律改正(4月1日施行)により4年から3年になりました。 【法律改正をした背景】大津市のいじめ自殺事件など、児童・生徒...
としひさより

年の取り方

家に帰ると、レオン(わが家のワンちゃん、身体の大きいほう)が庭にペタンと尻もちをついたような格好で座り込んでいました。 動こうとしません。側に行ってみると、リードが草に絡んで立ち上がれなくなっていました。急いで草からリードをはずしま...
としひさより

言葉の由来

ラジオから「坊主(ぼうず)憎けりゃ袈裟(けさ*1)まで憎い」という言葉が流れてきました。「あるものを憎むとそれに関連する全てのものが憎くなってくる」という意味です。 意味は知っていました。なぜ「坊主=僧侶」なのか?どんな物語があって...
としひさより

「十分」と「充分」

ブログ(R6.5.17)を書いていて、「十分」と「充分」、どっちの漢字を使えばいいか分からなくなりました。 (わたしなりの)結論は以下のようになりました。①どちらを使っても間違いではない。 ・辞書には「十分/充分」と併記され、同じ意...
としひさより

大分市中央通り 歩行者天国

『大分市中央通り』が『歩行者天国』になります。今回で20回目の歩行者天国です。第1回は2016年(平成28年)10月に実施されました。 日本で初めて歩行者天国が実施されたのは?諸説あるようです。『歩行者天国』という名称が一般的になる...
としひさより

視察(公園の維持・管理)

公園愛護会等に草刈りなどをお願いしている公園・緑地が大分市内に390ヶ所あります。592ヶ所は業者に委託して維持、管理しています。業者へは、年3〜4回の草刈り等をお願いしています。その回数が今後減ってくることが予想されます。労務単価(人件...
としひさより

視察(空き家対策)

「空家等の発生の抑制、利活用、除却等の取り組みを強力に推進する必要がある」という新たな指針が国から出されました。いま、全国的に『空家』が増えています。大分市でも増えています。10年前の空き家率11.9%、5年前11.7%でしたが、昨年13...
としひさより

ホタル観賞会

大分市でホタルの鑑賞会があります。今年で12回目です。2011年(平成23年)から始まりました。 【場所】大分市水資源再生センター内の「ホタルのおうち」(大分市弁天4₋1₋1 tel 097-537-5646)大分駅より車で10分の...
としひさより

子どもの笑顔を守るために

大分市子どもすこやか部が『こども虐待・ヤングケアラー対応の手引き』をつくりました。その中に、「体罰等によらない子育てのために」というページがあります。 (以下、一部抜粋)しつけと称した体罰の禁止令和2年4月より、保護者が「言うことを...
としひさより

結婚指輪

日本では、『結婚指輪は左手の薬指』というルールは無いのだそうです。世界的にも、国や宗教、時代により着ける指は異なっているそうです。では、なぜ一般的に左手の薬指に着けるようになったのか?4つの説が見つかりました。 (ちょっとロマンチッ...
タイトルとURLをコピーしました