としひさより 水害時避難支援事業 『身近な河川の様子をリアルタイムで見ることができるようにする事業』が、3月議会(令和6年第1回定例会)にも提案されてきました。 台風や大雨による河川の水位の上昇を監視するカメラを設置するという事業です。監視カメラは、令和3年度~令和... 2024.03.07 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 大分市にこにこ保育支援事業 『認可外保育施設(*1)に通う第2子以降(0歳~2歳児)の保育料を助成する制度を令和6年4月から開始するための予算 1億9,656万円』が、3月議会(令和6年第1回定例会)に提案されてきました。正式な事業名は、『大分市にこにこ保育支援事業... 2024.03.06 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 給食費に関する事業提案 『市立小学校に在籍する児童について、給食費の自己負担額(食材費)が高くなった分を公費で負担する事業』と、『市立中学校に在籍する生徒について、給食費の自己負担額を令和6年度も無償化する事業』が、3月議会(令和6年第1回定例会)に提案されてき... 2024.03.05 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 返還免除型 奨学資金事業 新しい『奨学資金制度』が3月議会(令和6年第1回定例会)に提案されてきました。事業名は『返還免除型 奨学資金事業』です。文字通り、「新しい制度で貸与された奨学資金は返さなくても良い」という事業です。2025年度(令和7年度)に、大学(短大... 2024.03.04 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 52ヘルツのクジラたち 『52ヘルツのクジラたち』という映画が、3月1日から上映されています。原作は、同名の小説です。2021年(令和3年)の本屋大賞(*1)を受賞した小説です。 映画をCMするパンフレットには『本屋大賞受賞 魂が涙する傑作小説 待望の映画... 2024.03.03 としひさより
としひさより 式辞 地元の大分市立大東(だいとう)中学校は西日本でも1、2を争うマンモス校です。3年生は439人です。きょう、その439人が新しいステージに向かって旅立って行きました。 令和5年度 第74回卒業証書授与式は午前9時に開会、卒業生入場、国... 2024.03.02 としひさより
としひさより 卒業式 『実力と気品とたくましさ』 母校・大分上野丘高等学校の校訓です。きょうの卒業式、「在校生代表送辞」の中にこの3つの言葉は盛り込まれていました。『実力』『気品』『たくましさ』 いずれも卒業していく先輩たちを称える言葉として使われてい... 2024.03.01 としひさより
としひさより 鬆(す) 巨大大根をハートフルウェーブに持って行った際(ブログR6.2.28)、「すがはいっちょんけん、よけて食べてください(すが入っていますから、除外して食べてください)」と言って大根を渡しました。まだ若い先生でしたが、すのことを知っていました。... 2024.02.29 としひさより
としひさより しあわせな時間 ご近所さんから太さ34㎝、長さ45㎝の巨大大根をいただきました。初めて見る大きさでした。「ハートフルウェーブ(R3.6.10)の子どもたちに見せたい」と思いました。「わぁ~、すごい、大きい~とはしゃぐ姿をみて見たい」と思いました。 ... 2024.02.28 としひさより
としひさより 『子どもたち集まれ!!日本の文化と職業体験』開催 『子どもたち集まれ!!日本の文化と職業体験』というイベントを開催しました。主催はわたしが所属している大分城西ロータリークラブです。 大分市コンパルホール3Fの多目的ホールに革細工、鉄筋くみたて体験、陶芸教室、医者体験など12のブース... 2024.02.27 としひさより