大分市議会

としひさより

大分市にこにこ保育支援事業

『認可外保育施設(*1)に通う第2子以降(0歳~2歳児)の保育料を助成する制度を令和6年4月から開始するための予算 1億9,656万円』が、3月議会(令和6年第1回定例会)に提案されてきました。正式な事業名は、『大分市にこにこ保育支援事業...
としひさより

給食費に関する事業提案

『市立小学校に在籍する児童について、給食費の自己負担額(食材費)が高くなった分を公費で負担する事業』と、『市立中学校に在籍する生徒について、給食費の自己負担額を令和6年度も無償化する事業』が、3月議会(令和6年第1回定例会)に提案されてき...
としひさより

返還免除型 奨学資金事業

新しい『奨学資金制度』が3月議会(令和6年第1回定例会)に提案されてきました。事業名は『返還免除型 奨学資金事業』です。文字通り、「新しい制度で貸与された奨学資金は返さなくても良い」という事業です。2025年度(令和7年度)に、大学(短大...
としひさより

予算議案

令和6年第1回定例会(3月議会)に提案される予定の予算議案14件、一般議案(*1)50件等について、きょう財務部より説明がありました。新規事業と拡充予定の事業をいくつか抜き出してみました。 【 新規事業 】●貨物運送事業者支援事業:...
としひさより

視察(高知市)

『ほおっちょけん相談窓口』という、おもしろい名前の相談制度があります。薬局や社会福祉法人に市民の相談窓口になってもらうという制度です。高知県高知市が2019年度(令和元年度)から始めました。市民の「どこに相談したらいいか分からない」や、生...
としひさより

視察(兵庫県たつの市)

兵庫県たつの市では『はつらつベビーまごころ便』という事業を、2020年度(令和2年度)から実施しています。【目的】-紙オムツ等のベビー用品を支給し、保護者の経済的及び外出負担の軽減を図る。-母子健康支援センターを周知し、育児不安の解消を図...
としひさより

市民意見交換会

大分市議会の取り組みを先進的として、きょうも他の議会の広報公聴委員会が視察に来てくれました。視察項目は『市民意見交換会』でした。市民意見交換会もよくご視察いただく項目です。 第1回は2008年、平成20年7月に開催しました。以来、コ...
としひさより

視察対応

大分市議会の取組みを先進的として、きょうも他の市議会の複数の議員が視察に来てくれました。今回の視察項目は『防災会議と議会BCP(議案審議 継続のための事業計画)』と、『一問一答方式について』でした。 一問一答方式は、本会議での議員の...
としひさより

事務局のサポート力

大分市議会の取り組みを先進的として、きょうも他の市議会から議員が視察に来てくれました。視察項目は「議員政策研究会」と、わたしが会長を務めている「議会活性化推進会議」についてでした。 議員政策研究会は、大分市議会を政策集団として1つに...
としひさより

視察対応

大分市議会の取り組みを先進的として、きょうも他の市議会から議員が視察に来てくれました。視察項目は『大分市議会防災会議と議会BCP(業務継続計画)』でした。この2つもよくご視察いただく項目です。 議会BCPは、大規模災害が起こった際、...
タイトルとURLをコピーしました