『食事中、ごはんと一緒に舌をかむ』(ブログR7.4.26)の「かむ」を変換すると「嚙む」「咬む」がでてきます。直感で『噛む』だと思いましたが、念のため検索してから『噛む』だと確信してブログを書きました。いま(4月29日現在)確信が揺らいでいます。
【噛む】
・一般的に「食べ物をかみ砕く」という意味で、特に奥歯を使った動作を表すことが多い。
・食べ物を咀嚼(そしゃく)する動作であれば「噛む」を使うのが適切。
(例)ガムを嚙む
【咬む】
・上下の歯をピッタリと合わせる動作を指す。前歯も含まれる。
・上下の歯をかみ合わせる動作であれば「咬む」を使うのが適切。
・動物でいえば、牙でかみつく意味で主に前歯の仕事。
(例)咬み合わせが悪い、野犬が人を咬む
≪確信が持てなくなった理由≫
自分の舌を、かみ砕くつもりで噛んだわけではない。舌を、咀嚼(食物を細かくなるまでよくかむこと)するつもり噛んだわけではない。舌をかんだのは奥歯ではなく前歯。
『舌をかむ理由』で検索したページは、(わたしが見た限り)すべて「舌を噛む理由」と表記されていました。ご飯を食べている最中の動作なので「嚙む」?
(としひさ)