としひさより

としひさより

白い杖の日

1970年(昭和45年)、世界盲人連合が10月15日を『国際白い杖(つえ)の日』と定めました。『白い杖の日』について、以下ライオンズクラブ国際協会のHPより抜粋です。「白い杖は、安全な、信頼できる歩行の道具として、世界中の目の見えない人や...
としひさより

鉄道の日

きょうは『鉄道の日』でした。鉄道の日は、国土交通省のHPによれば、「 明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に、日本で最初の鉄道が開通したことを受け、平成6年(1994年)、その誕生と発展を記念し、毎年10月14日を『鉄道の日』と...
としひさより

病原性大腸菌に注意

『腸管出血性 大腸菌 感染症に気をつけましょう』という回覧が、大分市保健所から回ってきました。 通常の大腸菌は、人などに害は与えません。しかし、大腸菌の中には食中毒の原因になるものがあり、これらを総称して病原性大腸菌と呼んでいます。...
としひさより

意見交換会(雄城台高校)

大分県立大分雄城台(おぎのだい)高校の、『大分を変えたい、良くしたい』と思っている2年生25人と、大分市議会議員15人との意見交換会を開催することができました。学校との打ち合わせの結果、5グループに分かれて意見交換会をしました。 わ...
としひさより

地域で見守り

きょうから『全国地域安全運動』が始まりました。重点項目の1つ目は、きのうのブログに書かせていただきました。(R5.10.10)重点項目の2つ目は、子ども・女性の犯罪被害防止です。以下、防犯啓発チラシからの抜粋です。 子ども・女性の犯...
としひさより

全国地域安全運動

あす、10月11日から20日まで、全国一斉に『全国地域安全運動』が実施されます。わたしが住んでいる大分市東地区でも、きょう『地域安全住民大会』がありました。配られた防犯啓発チラシには、3つの重点項目が書かれていました。その1つは「特殊詐欺...
としひさより

同窓会

大分大学教育学部 附属中学校24回生の同窓会がありました。市内、市外、県外、海外から、わたしも含め49の懐かしい顔が集まりました。 案内状が届いたのは3か月ほど前でした。日程を確認し、出席の返事を出し、改めて案内文を見て「オヤッ」と...
としひさより

いす-1GP(イス ワン グランプリ)

今年4月、鶴崎商工青年部第27代会長に就任した前田義満会長のスローガンは『チャレンジ』です。その就任あいさつの中で、新企画として『いす-1GP(イス ワン グランプリ)』なるものが提案されました。(ブログR5.4.11) 『いす-1...
としひさより

オオイタ アーバンスポーツ フェス 2023

8日(日)・9日(月・祝)、『オオイタ アーバンスポーツ(*1) フェス 2023』が開催されます。スケートボード、BMX、3×3、ストリートダンスが、大分駅前の祝祭の広場に集結します。体験会をはじめ、デモンストレーションやエキシビジョン...
としひさより

『制圧』と『征圧』

9月は『がん征圧月間』でした。(ブログR5.8.31)『せいあつ』で、よく使う漢字は『制圧』です。8月31日のブログを書く前に、『制圧』と『征圧』の違いを調べてみました。 【制圧】・威力をもって相手の力や気持ちなどを抑えつけ、自由に...
タイトルとURLをコピーしました