としひさより 押し付けたがる 3日前、去年の年末に聞いた言葉がポッと浮かんできました。「脳科学的に分析すると、年をとったら自分の考えを他人(若い人?)に押し付けたがるのが人間」という言葉でした。 浮かんできたのは、議会に向かって運転するカーラジオから流れてきた言... 2023.01.19 としひさより
としひさより 居場所を見つける 「不登校の状態にある児童生徒の『アバター(ネット上の自分の分身)』が学校に行ったり、相談に行ったりすることができないか調査研究している自治体がある」という情報が入ってきました。 例えば相談室をつくり、専門の相談員を1人置きます。相談... 2023.01.18 としひさより
としひさより 忘れない 28年前のきょう、多くのひとがお亡くなりになりました。亡くなられた6,434人の皆さまに対し、心より哀悼の誠をささげさせていただきます。 「亡き後、わたしたちにできることは、そのひとが生きていた時のことを忘れないことだ」と言われたこ... 2023.01.17 としひさより
としひさより 意見交換をしました 『不登校の状態にある児童生徒に対する今後の大分市の方針について』、教育長と意見交換しました。 テーマを4つに絞りました。●フリースクールと学校現場との連携強化について●不登校特例校の大分県、大分市への導入の可能性について●大分市の新... 2023.01.16 としひさより
としひさより ペットロス 「としひさがペットロス症候群になっている」と、妻が妹夫婦に話していました。きのうのことです。自覚症状はありません。シオン(わが家のワンちゃん、身体の小さいほう)が旅立って、きょうで6日目になりました。言われてみれば、『ペットロス症候群かな... 2023.01.15 としひさより
としひさより さんゆう若竹会 地元の中学校には、『さんゆう若竹会』という生徒会組織があります。『さんゆう』は、『3つのゆう』の意味です。『友・遊・優』です。生徒自らネーミングしました。発足は2006年(平成18年)1月27日。発足からもうすぐ17年です。設立の目的は、... 2023.01.14 としひさより
としひさより 不登校特例校 「不登校特例校」という名前を初めて耳にしました。 【不登校特例校とは】学習指導要領の内容などにとらわれず、不登校の状態にある児童生徒の実態に配慮した特別な教育課程を編成し、実施している学校。文部科学大臣が指定する。設置は国や自治体の... 2023.01.13 としひさより
としひさより これまでにない… レオン(わが家のワンちゃん)のご飯を、スズメが食べに来ます。おととしは1羽でした(ブログR3.5.24)。今年は10羽くらい来ます。先日、レオンが前足でひっくり返したご飯(お茶碗1杯分くらい)を、10羽できれいに食べあげてくれていました。... 2023.01.12 としひさより
としひさより 『お声』をいただきました 「児童育成クラブの定員を増やしてもらえないだろうか」という『お声』をいただきました。担当課と協議した結果、残念ながら物理的に難しいという結論になりました。その旨お伝えしました。心苦しかったのですが、今回は「難しい」と判断せざるをえませんで... 2023.01.11 としひさより
としひさより PTA新聞 地元にある中学校のPTA会長さんから、PTA新聞への執筆を頼まれました。執筆テーマは『卒業生のみなさんに向けた言葉』です。参考として、『「希望胸に巣立ってほしい」「いつでも故郷はここに在る」という趣旨にてお言葉をいただきたく、お願い申し上... 2023.01.10 としひさより