としひさより 『お声』をいただきました 市道のことで2件『お声』をいただきました。 (1)300mくらい離れた交差点から、家に向かって道路の拡幅工事が始まっている。家の前の工事がいつになるか分からない。商売の予定が立たない。教えて欲しい。担当課に確認し、すぐにご連絡を差し... 2022.02.03 としひさより
としひさより サウジアラビアに勝利‼ きのう、サッカーワールドカップアジア最終予選B組第8節、日本 対 サウジアラビアの一戦がありました。2-0の快勝でした。第7節まで、サウジは7戦負けなし、勝ち点19でB組トップ、この試合で日本に勝てばワールドカップ出場が決まります。日本は... 2022.02.02 としひさより
としひさより はじめの一歩 仕事部屋の椅子の後ろは本棚です。一番下の段に、マンガが何冊か並んでいます。そのうちの1冊に、付せんが挟まっているのが見えました。気になる言葉や感動した場面に付せんを挟むのは、わたしのクセです。 本の題名は『はじめの一歩』。いじめられ... 2022.02.01 としひさより
としひさより ヘルプマーク(2) ヘルプマーク・ヘルプカード(ブログR4.1.30)の認知度について、大分市はまだ調査していませんでした。県について、大分県障がい者社会参加推進室に問い合わせたところ、県もまだでした。 周知方法については、(大分市)・毎年、11月号の... 2022.01.31 としひさより
としひさより ヘルプマーク ヘルプマークという文字が目に入ってきました。仕事部屋で、いまにも倒れそうなくらい高く積みあげた書類や雑誌を片付けていた時のことです。 ヘルプマークとは、周囲の人に、配慮を必要としていることを知らせることができるマークです。義足や人工... 2022.01.30 としひさより
としひさより 『お声』をいただきました 『お声』を2ついただきました。 1.猪野交差点~金の手交差点まで、県道の歩道が夜暗い。照明をつけて欲しい。大分県や大分市が、県道・市道に照明(局部照明)を設置する基準は、以下のようになっています。①原則設置する:信号機のある交差点や... 2022.01.29 としひさより
としひさより 庇護と干渉 法務省保護局が発行した冊子に、【思春期になると、おとな社会から受けてきた庇護(少年から見れば干渉)を脱却し、自由に振舞いたいという気持ちが高まる】と書かれていました。この、おとなから見れば庇護、少年から見れば干渉には、思い当たることがあり... 2022.01.28 としひさより
としひさより ネコ騒動 我が家にはチョビという名前の高齢のネコがいます。(ブログR3.8.17)ネコ用の玄関から、自由に出たり入ったりしています。 たまに、野良ネコと思われるネコが、家の近くまで来ることがあります。これまで2匹見かけました。チョビが外にいる... 2022.01.27 としひさより
としひさより 医療的ケアが必要な子どもさんのために 少し前の日刊新聞の記事、『厚生労働省は、保育所が2人以上の看護師(療養上の世話や、診療の補助ができる人)を配置する際の補助金を、年1,058万円と現行の2倍に拡充する。医療的ケアが必要な子どもを受け入れ可能な保育施設を増やすねらい』を見た... 2022.01.26 としひさより大分市議会
としひさより 障がいのある方の就労について きのう、障がいのある方の雇用について『お声』をいただきました。 『社会福祉法人で、障がいのある方を雇用したい。ハローワークにも求人を出しているが、中々応募がない。身体障がい者手帳を持っている方で、働く意欲のある方を知っていたら紹介し... 2022.01.25 としひさより