としひさより 気になって きのう朝6時30分、アラームで目は覚めましたが、フトンの中で『あと5分、あと5分』とやっていました。ふと、前日書いたブログが気になっていることに気がつきました。一度アップしたものは、あまり気にしたことはありません。きのうは、書いた内容が... 2021.06.16 としひさより
としひさより 考案日 きょうは考案日(提出議案に対する勉強会)でした。 提出議案の中で、市民生活に重要な影響を与える政策、計画、施策、事業等(重要な政策等)を含む議案については、執行部が何を説明するのか、説明を受ける内容をあらかじめ決めています。 ... 2021.06.15 としひさより
市政報告 6月議会 きょうから、令和3年大分市議会第2回定例会が始まりました。(通称6月議会)6月補正予算として、4つの事業に9億1千万円が計上されました。4事業とも、新型コロナウイルス対策費です。 本会議冒頭、佐藤市長が壇上に立ち、提案理由を滔々(と... 2021.06.14 市政報告
としひさより 心の散歩 あるIT企業では、社員さんがぼんやり出来るスペースと時間を積極的に提供しているそうです。『ぼんやり』が『ひらめき』を生むのだそうです。俳優の織田裕二さんが司会の『ヒューマニエンス』という番組で知りました。 番組によると、人間の脳には... 2021.06.13 としひさより
市政報告 家庭的保育事業 あさって(6月14日)から、大分市議会第2回定例会が始まります。21件の議案が上程(議案を会議にかけること)されました。21件の中に『家庭的保育事業等の一部改正』という議案があります。『家庭的保育事業』とは、少人数で保育を行う事業の一つで... 2021.06.12 市政報告
としひさより 誕生日メッセージ きょうは娘むこさんの誕生日でした。妻の家族LINEメッセージ「誕生日おめでとう」を見て、誕生日を知りました。私も何かメッセージを贈ろうと、いろいろ考えてみましたが、これも、あれも、ピンときません。 仕方なく、少しの間考えるのをやめ、... 2021.06.11 としひさより
としひさより 子どもたちの為に 大分市の不登校児童生徒は、小学校327人、中学校708人、合計1035人もいます。(令和2年度末)私も小学校3年生の時は不登校児童生徒の一人でした。 先日、若葉会代表の佐伯和可子さんからお電話をいただきました。 若葉会は、20... 2021.06.10 としひさより
としひさより くつ 県民性が一番表れやすいのが『クツ』なのだそうです。6月8日に録画した番組で、この番組の主人公に教えてもらいました。番組名は『プロフェッショナル 仕事の流儀』、この日のプロは、カリスマ販売員さんでした。 ある時はスーパーで、ある時は百... 2021.06.09 としひさより
としひさより 学校を変わりたい 「学校を変わりたい」というご相談が、議員になってから3回ありました。大分市には、通学している・これから通学する学校を変えられる制度が3つあります。『学区外就学許可』・『小規模特認校制度』・『隣接校選択制』の3つです。 【学区外就学許... 2021.06.08 としひさより
としひさより 職員さんに感謝 先週土曜日、懇意にしている方からご相談がありました。きょう、ご相談内容を所管する部局へ相談に行きました。相談してから、1時間足らずで問題を解決してくれました。 お役所仕事というイヤな言葉があります。『広辞苑』第7版には、お役所仕事と... 2021.06.07 としひさより