としひさより 私らしさ きのうの夫婦の会話です。妻が言いました。「きょうのブログ(R4.8.13)、あなたらしいですね」「そうか?」何が『わたしらしい』のか、自分では分かりませんでした。妻の笑顔で、ほめられているのだと、何となく分かりました。「むすめも、ツイッタ... 2022.08.14 としひさより
としひさより 初盆参り 今年も『初盆参り』をさせていただいています。ご縁をいただいた方や、ご縁をいただいている方の家を、これまでのご縁に感謝しながら回らせていただいています。 午後お伺いした家で、初めてお会いした方から声をかけられました。玄関で訪問のご挨拶... 2022.08.13 としひさより
としひさより 事務事業評価 大分市議会では、毎年度『事務事業(*1)評価』を行っています(ブログR3.6.24)。対象事業を『1.拡充 2.継続 3.改善のうえで継続 4.終期設定して終了 5.休止・廃止』(*2)のどれにするか、議会としての評価を決めます。わたしが... 2022.08.12 としひさより大分市議会
としひさより 山の日 中学の時、1年生から3年生まで、全員で雪山に登っていました。毎年です。九州・大分にも雪は降り、積もります。大分市内に積もることは、あまり有りませんが、目指す山は標高1,583m、由布岳。大分県で一番高い山です。別名豊後(ぶんご)富士とも言... 2022.08.11 としひさより
としひさより 『君たちはまだ長いトンネルの中 』 一通のメールが届きました。映画の案内でした。 「仲道としひさ様 はじめまして。若者たちが政治や社会問題に関心を持つきっかけを作るための映画『君たちはまだ長いトンネルの中 』を制作しました。9月23日(金・祝)に大分県の別府ブルーバー... 2022.08.10 としひさより
としひさより インタビュー なんと!!! 本を制作している会社からのインタビューを受けました。初めての経験でした。 10日ほど前、「来春、小学生向けの書籍を発行したい。ご協力いただけないか」との電話が掛かってきました。東京からでした。発行する本の対象は小学校5... 2022.08.09 としひさより大分市議会
としひさより 政策議会 8月5日、午前中の臨時議会(ブログ8.5)、政策研究会の全体会議(ブログ8.6)のあと、午後1時から、議会棟にある全員協議会室で研修会が開かれました。研修会は全議員の参加が原則です。 これまで毎年、年に1回~3回外部講師をお招きして... 2022.08.08 としひさより
としひさより 平和授業 8月6日は広島に原爆が投下された日でした。 大分市内の小・中学校では、8月6日あるいは7日、「平和授業」が行われました。平和授業は、50年ほど前、全国に先駆け大分で始まりました。平和授業の目的、内容、子どもたちへの伝え方等については... 2022.08.07 としひさより
としひさより (仮称)大分市若者参画条例 きのう、臨時議会終了後、大分市議会 政策研究会 第4回全体会議が開かれました。 政策研究会は、議会が自ら条例をつくり、あるいは議会として市長・執行部に提言するため、2007年(平成19年)、議長を除く全議員で立ち上げました(議長はオ... 2022.08.06 としひさより大分市議会
としひさより 第1回臨時議会 きょう、第1回臨時議会が開催されました。 議案の説明に先立ち、市長から新型コロナウイルス感染症についての報告がありました。報告の要約・8月3日に、大分市保健所で最多となる1,285例の陽性が確認された。・感染の急拡大に対応するため、... 2022.08.05 としひさより