としひさより 大分市へつぎ防災広場 14年前の3月11日午後2時46分、東日本大震災が発生しました。死者・行方不明者2万2,325名、建築物の全壊・半壊40万6,038戸(いずれもR6.3.1時点)という未曾有の大震災となってしまいました。3月議会が休憩に入った時間帯でした... 2025.03.11 としひさより市政報告
としひさより 住民税非課税世帯に対する給付金事業 住民税非課税世帯に対する給付金事業(21億6,500万円)が決定しました。全額、国からの交付金です。【対象世帯】基準日(令和6年12月13日)において大分市に住民票があり、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割りが課税されていない世帯*ただ... 2024.12.25 としひさより市政報告
としひさより 大分市財政収支の中期見通し 大分市の財政収支の中期見通し(令和6年度〜令和10年度)が示されました。 ⚫︎見通しは大変厳しい。(理由)・昨年度、主要3基金を30億円取り崩し、今年度も現時点で68億円取り崩さざるを得ない収支状況である。・エネルギー価格や物価高騰... 2024.12.06 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 特別支援教育 特別支援学級に在籍する児童生徒数は全国的にここ十年で倍増しています。大分市も例外ではなく、令和6年5月1日現在2,221人が在籍しています。大分市の特別支援教育(*1)は、「大分市教育センター 教育相談・特別支援教育推進室」が担当していま... 2024.12.04 としひさより大分市議会市政報告
としひさより (仮称)児童生徒支援課 大分市の不登校対策・いじめ防止の担当は大分市教育委員会 学校教育課と大分市教育センターです。様々な対策を講じてくれていますが、不登校生徒数・いじめ認知件数ともに増加しています。不登校生徒数は、小・中学校合わせて令和2年度1,035人、3年... 2024.12.03 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 若手起業家育成事業 12月議会(令和6年第4回定例会)の初日(11月29日)、議案等について市長から提案理由説明がありました。 説明の中で、最近の市政の動きについて3つの報告がありました。その1つは『若手起業家育成事業』についてでした。 令和5年... 2024.11.30 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 大分市スポーツ功労者表彰 明治地区のスポーツ推進委員さん(*1)が、大分市のスポーツ功労者(*2)として大分市から表彰されました。 今年度『スポーツ功労者』として表彰されたのは、大分市内でお二人だけです。お一人が明治地区の方でした。明治地区体育協会 会長とし... 2024.11.07 としひさより市政報告
としひさより 復興支援 石川県金沢市へ大分市の職員が派遣されます。能登半島地震の復興支援のためです。【派遣職員数】 建築職員1人【派遣期間】 2024年11月1日~2025年3月31日:5ヶ月間【職務】 被災宅地等の復旧支援事業に係る審査業務、相談業務等今回の派... 2024.10.28 としひさより市政報告
としひさより 衆議院議員総選挙の執行と啓発に関する大分市補正予算 令和6年10月9日午前中、衆議院の解散が閣議決定(*1)されました。直ちに、大分市の『衆議院議員総選挙の執行と啓発に関する補正予算』が専決処分(*2)されました。補正予算の額は1億7,900万円です。 内訳は、●人件費 ... 2024.10.09 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 電話相談#7119 大分市で10月1日から『#7119』の運用が始まります。病気やケガで救急車を呼ぼうか、どうしようか迷った時、➡#7119に電話➡看護師等が電話口で病気やけがの症状を聞き、➡緊急性が高い場合は119番へ電話を掛けるよう伝えます。➡緊急性が低... 2024.09.02 としひさより市政報告