こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)

としひさより

3月議会(令和7年第1回定例会)に新規事業として『 こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業) 』が提案されています。令和8年度からの本格実施を目指し、今年度は事業のノウハウや課題点等を整理するため、市立保育所1カ所と私立認可保育施設等6施設で試行的に実施するという提案です。

【対象者】
保育園や認定こども園等に通園していない0歳6か月~満3歳未満のこども
【事業内容】
こども1人当たり月10時間の枠の中で、就労要件を問わず時間単位で保育を提供する。
1.市立下郡保育所
(受入方法)専用室独立実施型 
*事前予約制(受入人数)最大9人 
*利用登録者50~60人
(受入時間)午前9:00~11:30 午後13:30~16:00 1回ずつ実施
(利用料金)1時間当たり300円
(給食)提供なし
2.私立6施設
(受入方法)専用室独立実施型・在園児と合同・余裕活用型 
*事前予約制
(受入人数)施設毎
(受入時間)施設毎
(利用料金)1時間当たり300円
(給食)施設毎 *料金は別途徴収可能

こども誰でも通園制度について『お声』をお寄せいただければ幸いです。
(としひさ)

タイトルとURLをコピーしました