『大分市にスポーツ推進委員さん(ブログR7.4.13)は、何人くらいいるんですか?』『具体的にどんなお世話をしていただいているのですか?(スポーツ推進委員の仕事)』という『お声』をいただきました。スポーツ推進委員に関心を持っていただきありがとうございます。
大分市の定員は209名です。地区・校区ごとに人口で定員が決められます。一番多い地区・校区=南大分校区(13名)、一番少ない地区・校区=荷揚町校区 他6校区(2名)です。現在9つの校区(*1)で1名・2名の定員不足となっています。
活動は地区・校区ごとに独自の活動をしていただいているところもあります。一般的には次のように規定されています(大分市HPより)。
- スポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整を行うこと。
- 必要に応じてスポーツの実技の指導を行うこと。
- スポーツ活動の促進のための組織の育成を図ること。
- 学校、公民館等の教育機関その他行政機関の行うスポーツに関する行事または事業に協力すること。
- スポーツ団体その他の団体の行うスポーツに関する行事または事業について、求めに応じ協力すること。
- 住民のスポーツの振興のための指導および助言を行うこと。
地区・校区体育協会の推薦と自治会の同意があればどなたでもスポーツ推進委員になっていただけます。
(としひさ)
(*1)定員割れをしている9つの校区:坂ノ市(-1) 川添(-1) 高田(-1)明野(-2) 荷揚町(-2) 西の台(-1) 横瀬(-1) 東部(-1) 今市(-2)