4月8日から何気なく『読書の時間=寝る前5分~10分』を始めました(ブログR7.4.8)。まだ続いています。3日に2日くらいの割合ですが、3日坊主はクリアしました。
最近読んだ中に「奇しくも」という漢字が出てきました。口に馴染んだ読み方は「くしくも」でした。漢字を見ていると「きしくも?」と思ってしまいました。調べました。「くしくも」でした。
【奇しくも(くしくも)】
意味:偶然にも、不思議にも。
この言葉は、古語の形容詞である『奇し(くし)=不思議だ、神秘的だ』からきています。(中略)・・ですから「くしくも」と読まなければいけません。スピーチやプレゼンなどで割と使われることの多い言葉だと思いますので注意してください。(CLASSYより要約)
かなり強い口調で「読まなければいけません」「注意してください」となっていました。強い口調に少し驚きました。そこまで言わなければ間違い読みの多い漢字だと勝手に思い込みました。間違えずに読めたことをチョット嬉しく感じた瞬間、「すぐ迷ったでしょ」という冷たい言葉が来なくていいのに聞こえてきました。
(としひさ)