としひさより 『集まれ!森の探検隊』開催 きょうは、3つの行事に参加しました。①午前:『集まれ!森の探検隊(ブログR4.7.16)』②午後:『子どもさんのための詩吟体験会』③夕方:『校区対抗ナイターソフトボール大会決勝』 コロナ禍により行事の中止が続いていました。1日に3つ... 2022.07.23 としひさより
としひさより 不安の解消 声を出す・歌を歌う⇒肺の中に残って溜まっていた空気が外に出る⇒呼吸がゆっくりになる⇒不安が和らぐ人の体のメカニズムは、こうなっているのだそうです。人の呼吸について科学するTV番組で教えてもらいました。 ハタと気づいた(*1)ことがあ... 2022.07.22 としひさより
としひさより ボランティア活動への報奨金制度 ブログを見ていただいた方からの『お声』です。 「地域のためになるボランティア活動に対し、活動したグループに、大分市が報奨金を出すような制度があれば教えて欲しい」というお声でした。わたしが知る限り、7つあります。①公園の草刈り等(ブロ... 2022.07.21 としひさより
としひさより 不思議な出来事 きのうの夜、わたしにとっては不思議な出来事がありました。シオン(我が家のワンちゃん)が、わたしの手のひらにあごと頭を乗せたまま、スヤスヤと寝入ってしまったのです。保健所からわが家に来て17年、初めてのことでした。 17年前は人間に対... 2022.07.20 としひさより
としひさより 妙林尼 2,3日前、カーラジオから『妙林尼(みょうりんに)』という名前が聞こえてきました。全国放送の番組に、ローカルだと思っていた妙林尼という名前が流れたので、ちょっとビックリしました。 女武将・妙林尼は、戦国時代、大分市鶴崎地区にあった『... 2022.07.19 としひさより
としひさより 草刈り作業 きのうは、公園の草刈り作業がありました。 明治地区の明和会(*1)というボランティアグループが、大分市から委託を受け、年3回、明治地区にある下組公園の草刈りをしています。草刈り代として、(大分市から)年間18万8,508円出ます。大... 2022.07.18 としひさより
としひさより 補導・パトロール活動 コロナ禍の急拡大により、明治地区青少年健全育成協議会(明治青少協)の補導・パトロール活動は、当分の間縮小せざるを得なくなりました。 通常は、毎月第1土曜日と第4金曜日、19時から20時、7つのコースで実施しています。コロナ対策として... 2022.07.17 としひさより
としひさより 集まれ!森の探検隊事業(明治青少協) 昨夜、わたしが副会長を務める明治地区青少年健全育成協議会(明治青少協)の臨時役員会を開きました。議題は、集まれ!森の探検隊事業の実施についてです。コロナ禍の急拡大により、予定通り実施するかどうか、検討せざるを得なくなってしまいました。実施... 2022.07.16 としひさより
としひさより クセを直すには 見終わった資料などの裏面をメモ用紙として使っています。『じくじたるおもい』と走り書きしたメモが出てきました。後から語源を調べてみようと思いながら書いた、かすかな記憶があります。きょう、調べてみました。 【忸怩たる思い(じくじたるおも... 2022.07.15 としひさより
としひさより 道の駅「たのうらら」ロゴマーク募集! ロゴマーク募集の詳細が決まりました。募集するのは、『大分市西部海岸地区 憩い・交流拠点施設 「たのうらら」(ブログR4.6.10) 』のロゴマークです。 【募集内容】・ロゴマークとは、図と文字を組み合わせたデザインを指します。・ロゴ... 2022.07.14 としひさより市政報告