としひさより

としひさより

オンライン視察

オンライン視察が決まりました。視察するのは、わたしが委員を務める大分市議会 議員政策研究会 推進チームです。視察先は、愛知県新城(しんしろ)市です。テーマは、新城市の『若者条例』と『若者議会条例』についてです。新城市には、条例の名前の通り...
としひさより

地域の力

わたしが住んでいる明治地区には多くのボランティア団体があり、さまざまな活動をしていただいています。 その1つに、令和4年度、大分市から大きな予算が付きました。地域の方から、「市議のおかげです」と言っていただきましたが、市議のおかげで...
としひさより

きずなをまもる

地域のさまざまな活動が、【コロナ禍により中止】から、【ウィズコロナ】にシフトチェンジしてきているように感じます。地区のいろいろな会議に出席しての感想です。 昨夜、めいじ公民館運営協議会総会に出席しました。きょう午前中、めいじ地区まち...
としひさより

議員の兼業

大分市と取引のある個人事業主が大分市議会議員になる「兼業」は、いまの法律では禁止されています。全国の都道府県・市区町村すべて同様です。 この兼業禁止を緩和する法律が、いまの国会で成立する可能性があります。年間300万円までは取引を認...
としひさより

『お声』をいただきました。

「鶴崎にも、ぶるーむ(ブログR4.4.20)と同じように、高校生のサードプレイス(家庭でもない 学校でもない 第3の居場所)があります。同じ団体が運営しているのですか?」という『お声』をいただきました。 運営団体は違いますが、いずれ...
としひさより

議員政策研究会 (意見交換会)5

大分市坂ノ市にある、『未来応援コミュニティ b-roomぶるーむ』【活動ビジョン】・高校生のためのサードプレイス。家庭でもない、学校でもない、第3の居場所として安心していられる場所にします。・「地域コミュニティ」を主体とした体験活動を通し...
としひさより

保護司研修(意見交換会)

きのう、新任保護司とベテラン保護司の意見交換会がありました。わたしは今回も司会を努めました。 意見交換会では、多くの新任保護司から、「対象者に接する時、どう接して良いか分からずに不安」という声を聞きます。対象者が、義務教育年齢の子ど...
としひさより

『道の駅』名称候補決定!

大分市が、『道の駅』の名称を募集していました(ブログR4.3.24)。候補が5つ決まりました。きょう、佐藤市長に、選考委員会から報告がありました。道の駅の場所は、大分市と別府市を結ぶ「別大国道(べつだいこくどう)」の田ノ浦第3駐車場(大分...
としひさより

立ち直りのために

仮釈放や少年院を仮退院する前提として、身元引受人の意思を確認することも保護司の仕事の1つです。半年に1度くらい、帰住予定地である身元引受人の自宅を訪問します。確認事項は、引き受けの意思確認の他に、 釈放時の出迎えの意思帰住予定地の家...
としひさより

森の先生

コロナ禍で、多くの地域活動が制限されています。わたしが副会長を務める明治地区青少年健全育成協議会(明治青少協)も、ほとんどの主催行事が中止になりました。何かできることはないかと、明治青少協事務局のみんなが知恵を絞ってくれました。出てきたの...
タイトルとURLをコピーしました