としひさより これからのまちづくり(市域内分権) 大分市は、市内を13の地区に分け、それぞれの地区ごとに公民館を設置しています。わたしが居住する鶴崎地区(*1)の公民館は、1972年(昭和47年)に建設された、市内で1番古い地区公民館です。 この最古の地区公民館が、リノベーション(... 2022.03.16 としひさより市政報告
としひさより ホワイトデー ホワイトデーのお返しに『円周率100万桁(けた)表』はいかが?という記事をネットで見ました。最初は何のことか、分かりませんでした。 円周率が『3.14』ということは覚えていました。小学校で習いました。ホワイトデー➡3月14日➡3.1... 2022.03.15 としひさより
としひさより あと5分 『あと5分』(*1)から抜け出せません。朝、起きる時刻は決めています。目は覚めます。そこから布団の中のヌクヌクが恋しくて、『あと5分』・・・すぐ布団から出ることが出来なかった自分に、時々ガッカリします。 5日前、考え方を変えました。... 2022.03.14 としひさより
としひさより ワクチン接種券 新型コロナワクチンの3回目接種券が送られてきました。封筒の中には、接種券と一緒に『大分市からのお知らせ』というチラシ。チラシの裏面には3回目接種についてのQ&Aが4つ。その1つに、『ファイザー社と武田/モデルナ社のワクチンの効果に... 2022.03.13 としひさより
としひさより 『お声』をいただきました 『お声』をいただきました。令和4年度新規事業 高齢者等世帯に対するごみ出し支援(ブログR3.12.10)(ブログR4.3.10)について、「周知方法はどうなっているのか?」とのお尋ねでした。 周知方法としては、市報、ホームページのほ... 2022.03.12 としひさより
としひさより 追悼 東日本大震災、11年前のきょう、3月議会が休憩に入り、議員控室に戻った時、つけたテレビに映し出された光景、あの映像は一生忘れることはできません。目に焼き付いて離れません。今も、行方が分からなくなった人の捜索活動が続いていると思うと涙がとま... 2022.03.11 としひさより
としひさより 高齢者・障がい者福祉の充実 高齢者・障がい者福祉の充実は、子ども・子育て支援の充実(ブログR4.3.9)とともに、佐藤大分市長が掲げる重点施策の1つです。令和4年度は全部で75事業。総事業費は、総予算の約16%(579憶4,212万円)。前年度比4.1%(22憶9,... 2022.03.10 としひさより大分市議会
としひさより 子ども・子育て支援の充実 子ども・子育て支援の充実は、佐藤大分市長が掲げる重点施策の一つです。令和4年度は全部で65事業。事業費は、総予算の9.7%(344億137万5千円)。対前年度比5.2%(16億9,194万4千円)の増となっています。「結婚から子育てに至る... 2022.03.09 としひさより大分市議会
としひさより コロナ対応の新規事業について きのう、佐藤大分市長から、令和4年度以降の市政執行に関する予算案が提示されました。総額3,539憶5,500万円(*1)で、過去最高額となりました。予算の内、新型コロナウイルス感染症への対応に62億5,345万円が充てられています。昨年度... 2022.03.08 としひさより大分市議会
としひさより 『ロシアによるウクライナへの侵略を非難し、撤収を求める決議』 きょうは、令和4年第1回定例会(3月議会)の開会日でした。 まず、議員提出議案『ロシアによるウクライナへの侵略を非難し、撤収を求める決議』を、全会一致で採択しました。『決議』は、広島市、神戸市、中津市などでも決議されています。 ... 2022.03.07 としひさより大分市議会