としひさより 「私」の読み方 今年度、いろいろな事情から、久しぶりに建設常任委員長を任されました。常任委員長は、3期目後半の2年間、同じく建設常任委員長をして以来です。 議会定例会では、必ず委員長報告があります(ブログR5.3.20)。今年度、就任後、最初の報告... 2023.05.08 としひさより
としひさより おせったい コロナ禍で中断していた『御接待(おせったい)』という行事が再開しました。御接待とは 2.「弘法大師(空海)の入定(にゅうじょう*1)日に、客に料理や菓子をふるまう行事。山口や大分などで見られる。(デジタル大辞泉)」(1.には、「四国八十八... 2023.05.07 としひさより
としひさより お気に入りの場所 ベル(わが家のネコちゃん)に、お気に入りの場所が2つできました。 1つは妻の車のボンネットの上。正面から見て右の上の端っこがお気に入りです。ボンネットとフロンガラスの間の溝の上に身体を横たえ、気持ちよさそうに寝ています。きのう、カメ... 2023.05.06 としひさより
としひさより 母に感謝する日 去年のきょう、R4.5.5のブログに次のような趣旨のことを書いていました「国民の祝日に関する法律に、『こどもの日は母に感謝する日』と明記されています。なぜ、母にだけ感謝なのか・・謎の多い子どもの日です」 1年を経て、なぜ母に感謝する... 2023.05.05 としひさより
としひさより 「竜」と「龍」 「鯉のぼり」の由来を調べていたら(ブログ鯉のぼりR5.5.1)、由来に出てくる黄河上流の滝の名前、「りゅうもん」の表記が「竜門」と「龍門」、2つありました。どちらも間違いではないようです。 (歴史のQ&Aより一部抜粋)1981(S4... 2023.05.04 としひさより
としひさより 明治地区体育祭 明治地区体育祭の開催が決定しました。5年ぶりです。雨で1年、その後コロナで3年、計4年間、開催できませんでした。 これまでは、評議委員会(総会)で開催を決定したあと、準備期間1か月で本番としていました。4年間のブランクは大きく、今回... 2023.05.03 としひさより
としひさより 会派 『大分市議会に会派(*1)は必要か?』 大分市議会には、いま7つの会派があります。会派は必要か?解消すべきか?全議員で話し合ったことがあります。2008(H20)年でした。議会基本条例をつくる過程で、会派の条項を書き込むことについて... 2023.05.02 としひさより大分市議会
としひさより 鯉のぼり 5月1日は『恋がはじまる日』なのだそうです。『こ(5)い(1)と読む語呂合わせから、女性の恋を応援している会社が制定。日本記念日協会の記念日として2012年(平成24年)に認定・登録された。男子の立身出世を願う「鯉のぼり」を女性向けにアレ... 2023.05.01 としひさより
としひさより 五穀豊穣 地元の神社(鉾(ほこ)神社)で、春の大祭がありました。「春の大祭は五穀豊穣を予祝する(あらかじめ祝う)お祭りで、五穀は米・麦・あわ・きび・豆だが、五穀豊穣という時は穀物全部を指す」と、地区に住んでいる長老が教えてくれました。「すごいですね... 2023.04.30 としひさより
としひさより 雨 きょうは雨でした。ブログを見たら去年のきょうも雨でした。35年前(たぶん)のきょう、わたしたちが結婚式を挙げた日も雨でした。しかもドシャ降りの雨でした。さらに言えば、4月29日の天皇誕生日(当時の4月29日は、昭和天皇が御崩御されるまで天... 2023.04.29 としひさより