としひさより

スピーチ

きょうは、わたしが所属する大分城西ロータリークラブの例会がありました。例会の中で職業スピーチをしました。職業スピーチは、会員が、順番に、自分の仕事について話す時間です。 議員という仕事をしていると、いろいろな場面で、いろいろなスピー...
としひさより

夢の中で

昨夜、夢を見ました。大学で、外部講師として講義をする夢でした。こんな夢を見るのは初めてです。おそらく昼間見た動画がきっかけだと思います。鶴崎商工青年部の部員が、大学で、外部講師として講義をする動画でした。『へぇ~、すごいなぁ』と思ったのが...
としひさより

鶴崎商工青年部(3)

鶴崎商工青年部(大分商工会議所鶴崎支所青年部)の定年は45歳です。きのう、定年になった部員を送り出す『卒業生を送る会』が開かれました。勿論、検温、消毒、マスク会食、つぎ歩き禁止など、コロナ対策を徹底したうえで行われました。わたしもOBとし...
としひさより

地区体育祭

いま、明治地区体育協会の会長を務めています。昨夜、令和4年度の総会(評議委員会)を開きました。協議の結果、コロナ禍により、今年も体育祭が中止になってしまいました。5月15日の予定でした。残念です。 体育祭は、明治地区の親睦と融和に、...
としひさより

お地蔵様

お地蔵さまの拝み方をネットで検索していました。スクロールしていると、『おじぞうさまは何教?』と出てきました。一瞬考えました。日本の八百万(やおよろず)の神さま?仏さま?・・『元は、インドのバラモン教のご出身です。大地の神とされていました。...
としひさより

育休パパを増やす

きのう、つけっぱなしのカーラジオから、「育休パパを増やす新制度」という言葉が聞こえてきました。 「国は、2025年までに、男性の育休取得率を30%に引き上げたい。5%に満たない期間が長く続いたが、最近ようやく10%になってきた。育休...
としひさより

障がいのある方の雇用について

1月24日、「障がいをお持ちの方の雇用を考えている。働く意欲のある人を知っていたら紹介してほしい」との『お声』をいただきました。保育園や子ども園などを運営する社会福祉法人の理事長さんからでした。 お声を受け、まず、知り合いの社長さん...
としひさより

【お詫びと訂正】ファミリーホームについて

きのうのブログに、『大分市内にファミリーホーム(*1)はありません』と書きました。県と市の職員さんから、きょう、「現在は、大分市内に1カ所ファミリーホームがありました」という電話が入ってきました。お詫びして訂正させていただきます。 ...
としひさより

『よ(4)―し(4)』

040404、きのう、銀行の窓口で、振込用紙に振込日を書いたらこうなりました。ゾロ目の数字には特別な意味があると聞いたことがあります。例えば1のゾロ目には、新しい出会いや始まりといった意味があるそうです。040404は、ゾロ目ではありませ...
としひさより

ごみ出し支援事業(3)

きょうの新聞記事に、『ごみ出し支援開始 大分市』とありました。ごみ出し支援サービスが受けられる世帯について、【世帯全員が ~ のいずれかに該当する世帯などが対象】とありました。【など】には、【市長が特に必要と認めた】という文章が入ります。...
タイトルとURLをコピーしました