としひさより 朝のクモ 朝起きて、窓の外にハチの巣のある、あの洗面所(ブログ7.15)に行った時のことです。顔を洗い、タオルに手を伸ばすと、目の前の壁に、大きな蜘蛛(クモ)が張り付いていました。窓の内側に大きなクモ、外に数匹のハチ、まるでオカルト映画のような光景... 2021.08.25 としひさより
としひさより 新型コロナウイルス感染症に伴う支援措置 不要不急の外出自粛要請に伴い【中小企業者・小規模事業者等店舗家賃支援事業】【個人・事業者・テナント入居者の上下水道料金の免除】が実施されます。昨年度から、共に4回目の実施となります。 【中小企業者・小規模事業者等店舗家賃支援事業】 ... 2021.08.24 としひさより
としひさより 『僕』 自宅近くに、古本屋さんがあります。車で3~4分の距離です。きのう、保護面接(ブログ1.16、4.5)まで、少し時間が空いたので、掘り出し物はないかと、ちょっと寄ってみました。何冊か、気になる本をパラパラめくると、何冊目かの本に、『僕』の語... 2021.08.23 としひさより
としひさより 保釈 先日(8.19)のブログに「恩赦(おんしゃ)は不思議な制度だと、中学生の頃思った」と書きました。『恩赦』を不思議と思った中学生が少し大きくなって、『保釈』にも不思議(疑問?)を感じました。辞書には『保釈とは、拘留されている被告人について、... 2021.08.22 としひさより
市政報告 子ども・子育て支援(1) きのうブログに書いた『結婚支援』に関連して、大分市が行っている『子ども・子育て支援』について、追加説明をさせていただきたいと思います。 まず、『妊娠・出産・育児の切れ目のない支援』について、大分市の行っている施策を紹介させていただき... 2021.08.21 市政報告
としひさより 結婚支援 一昨日、4点のご質問をいただきました。(1)大分市の『ときめき出会いサポート事業』の具体的成果(2)今後もセミナーやイベント実施をコロナ禍で続けるのか(3)結婚新生活支援事業助成金への貴殿のお考え(4)今後この制度を大分市でも利用できるよ... 2021.08.20 としひさより
としひさより 恩赦 『なぜ、恩赦(おんしゃ)という制度があるのか?』不思議に思ったことがありました。中学生の頃だったと思います。『なぜ、沖縄が日本に復帰すると、罪を犯した人の刑が免除されるのか?』不思議に思ったことがありました。きょう、保護司のハンドブック(... 2021.08.19 としひさより
としひさより 笑顔 きのう、録画していた『やまと尼寺 精進日記』という番組を観ました、NHK BSプレミアムで放送された番組です。心が、ほっこりする番組でした。 奈良県の山の中にある、1軒のお寺の日常が、ユーモアあふれるナレーションを挟みながら、日記風... 2021.08.18 としひさより
としひさより 送り火 きのう8月16日は、『お盆で帰省されていたご先祖様が、再びあの世にお帰りになる日』だと、言われています。我が家でも『送り火』を焚いて、ご先祖様をお見送りしました。わたしたちと一緒に、チョビも、お見送り?をしてくれました。写真に写っている猫... 2021.08.17 としひさより
としひさより ぎっくり腰 “ぎっくり腰”をやって、4日目になります。『ぎっくり腰(急性腰痛症)』は、西洋では、痛みの激しさから『魔女の一撃』と呼ばれているそうです。幸い、まだ幼い魔女さんだったようで、お盆の期間中、何とか動くことが出来ました。それでも、クシャミをす... 2021.08.16 としひさより