としひさより

後期高齢者医療 広域連合議会

きょう午前中は、令和3年度 第2回大分市議会臨時会が開催されました。市長から提案された、ごみ収集車、特殊災害対応車の購入や、舞鶴小学校、横瀬小学校の体育館長寿命化工事など、6件の議案を全会一致で可決しました。 午後は、わたしが議長を...
としひさより

風鎮祭(ふうちんさい)

きょうは地元の神社で、風鎮祭(ふうちんさい)がありました。風鎮祭は、イネや他の作物が風の被害にあわないよう、風の神様にお祈りするお祭りです。風の神様は祖母山(そぼさん)にいらっしゃるそうです。祖母山は、大分県と宮崎県の県境にある標高1,7...
としひさより

常識

ご近所の方から、「庭に咲いていた花だけど、よかったらご仏前にお供えして下さい」と、色とりどりの花をいただきました。有難く、お供えさせていただきました。樒(シキミ)の葉の緑だけだった仏壇が、豊かないろどりに変わりました。同じ仏教でも、花は供...
としひさより

母の形見

きのう、もう1つ、ハチの巣を見つけました。簡易式温室の中にありました。 ワンちゃんたちにご飯をあげていると、1匹のハチが温室の中に入って行きます。オヤッと思い、中をのぞいてみると、有りました。三角形の天井の、上の方にくっ付いていまし...
としひさより

校則

夕方、仕事部屋で、知人からいただいた冊子を手に取り、パラパラとめくっていました。『根強く残る“ブラック校則”』という記事が目に留まりました。 記事にあるブラック校則をネット検索すると、最初に7つの事例が出てきました。1.黒髪強要地毛...
としひさより

榊(サカキ)

家の神棚に、榊(サカキ)をお供えしています。夏は、すぐに傷んでしまいます。きょう、入れ替えました。 ふと思いつき、『榊(サカキ)の語源』を、ネット検索してみました。語源については、いくつか説がありました。(1)神と人間の境界にある木...
としひさより

大分市議会 政策研修会

きのうは、大分市議会議員『全員』で、政策についての研修会を行いました。勿論、感染症対策は徹底的に行いました。県外からお招きした講師には、大分駅前の抗原検査を受けていただき、陰性と判定された後、研修会を開始しました。 議員全員での研修...
としひさより

模様替え

自宅の、仕事部屋の前に立つと・・・部屋の風景が一変していました。スポンジタイプの、落ち着いた色調のカラーボードが、床一面に敷きつめられています。 もともと仕事部屋は、農機具や米などを貯蔵していた「土蔵」でした。50年ほど前、床と壁を...
としひさより

地域再犯防止推進モデル事業

法務省は、『犯罪が繰り返されない、何よりも新たな被害者を生まない』ための取り組みを進めています。その一環として、全国36の自治体で、『地域再犯防止推進モデル事業』が実施されました。その事業の中で、「オヤッ」と思う『取り組み』がありました。...
としひさより

お施餓鬼(おせがき)

今朝、仏壇に灯をともし、ふと横を見ると、『浄土宗』発行の新聞が置いてありました。菩提寺のお寺の副和尚さんが、毎月持ってきてくださる新聞です。1面には、大きく『お施餓鬼(おせがき)』の文字が見えました。 夕方、仕事が終わり、家に帰り、...
タイトルとURLをコピーしました