としひさより

議員政策研究会

議会の大事な仕事の一つに、『自ら政策を立案すること』があります。 大分市議会では、自ら政策を立案するための組織として、議員政策研究会を立ち上げました。立ち上げたのは2007年です。会員は議長を除く全議員です。(議長はオブザーバーとし...
としひさより

ハチの巣

3日ほど前の、朝のことです。洗面所の窓を開けると、ハチの巣が目の前にありました。いきなりでした。目の前20センチ位の距離でした。アミ戸越しを忘れて、思わず飛び下がってしまいました。大きな巣と思いましたが、よく見ると直径5センチくらいの巣で...
としひさより

ふるさと納税

きのうの新聞に、『ふるさと納税』の特集記事が出ていました。 ご存じのとおり、ふるさと『納税』と言っても、実際には自治体への『寄付』の事です。寄付すると、寄付金の額に応じて(原則)特産品・返礼品があります(大分市はあります)。大分市が...
としひさより

座布団

暑くなってくると、ワンちゃんたちも食が細くなります。6月に入ったころから、ご飯を残す量が少し増えたかな、と思う日が多くなってきました。 一昨年の夏は、レオン(体の大きな方)が危ないかも、と思った時がありました。昨年の夏は、シオン(体...
市政報告

大分市行政改革推進プラン

大分市は、毎年、財政収支の中期見通しを公表しています。令和2年度を基準年とする5年間の中期見通しでは、令和6年度末の収支不足の累計額が105億円に達すると試算されています。この収支不足を基金で補った場合、現在約204億円ある基金が、99億...
としひさより

忙しい

「議員は忙しいって言ったらだめだよ」。「忙しい忙しい、言っている議員には、誰も何も頼んでこないよ。会社でもいっしょだよ」。 きつい口調でした。顔は笑っていました。言っている彼は、中学の時の同級生です。3期目の選挙で、忙しく走り回って...
としひさより

国民健康保険制度

ずいぶん前になりますが、「国民健康保険制度のうつりかわり』について調べたことがあります。国民皆保険(こくみんかいほけん)に、危機感をもったのがきっかけでした。 日本の医療保険の始まりは、1927年ころと書いてありました。工場や会社の...
としひさより

最後の講義 (2)

6月20日放映、『最後の講義』の講師は、漫画家・イラストレーター『みうらじゅんさん』でした。『みうらじゅんさん』のことを、番組では『サブカル界の帝王、マイブームやユルキャラという言葉の産みの親』と紹介していました。 番組は、「発想が...
としひさより

腕が鳴る

7月14日、司会をすることになりました。新任保護司(12人)と、ベテラン保護司(7人)との意見交換会の司会です。前回の会議で、『司会は仲道』だけが決まっていました。きのう、どんな意見交換会にするか、会議がありました。なにせ、新任保護司さん...
市政報告

『大分市 成年後見制度 利用促進基本計画』

大分市が『大分市 成年後見制度 利用促進基本計画』を策定しました。福祉保健部がつくりました。 成年後見制度とは(認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で)判断能力が十分でない方を保護し、支援する制度です。 支援を必要としてい...
タイトルとURLをコピーしました