としひさより 後期高齢者医療 後期高齢者の医療制度について、概要の説明をしたいと電話がありました。大分県後期高齢者医療広域連合の担当者からでした。 後期高齢者の医療については、県内14市3町1村が広域連合をつくって運営しています。各市町村長等が執行機関をつくり(... 2021.04.18 としひさより
としひさより 固定観念(2) きのう、午前9時、車を運転している途中、滝尾橋東交差点で赤信号停車。何気なく右を見ると、ビルの屋上に『米穀ビル(べいこくビル)』の看板。 【看板を見ながら、頭の中を巡るとりとめのない思考】米穀ビル(べいこくビル)➡米国(べいこく)➡... 2021.04.17 としひさより
市政報告 大分市の提案事業について 本日、佐藤大分市長から、新たに2つの事業が議会に提案されました。一つは国の事業、一つは大分市の独自事業です。 ■事業1「子育て世帯生活支援特別給付金事業(国の事業)」低所得のひとり親世帯などの子育て世帯(子供が0歳~18歳)に対し、... 2021.04.16 市政報告
としひさより 大分市議会だより 大分市議会では、広報委員長を、議会3役の一人、議会運営委員長が兼務します。理由は2つあります。①広報を大分市議会の『顔』と位置付けているから、②議会報発行にスピード感が求められるから、です。 大分市議会の議会報『おおいた市議会だより... 2021.04.15 としひさより
としひさより 固定観念 『・・・「親からもらった大切な命」と話せば、施設などから通っていたり、愛情が薄い親子関係の成育歴を持った子どもが傷ついたりする可能性があります。(中略)「男らしく、女らしく」と話せば、性的マイノリティーの子どもが傷つきます。こうした固定観... 2021.04.14 としひさより
市政報告 地域づくり交付金事業 きょうは、『地域づくり交付金事業』について、担当課の課長に対し提言・提案を行いました。 『地域づくり交付金事業』とは、簡単に言えば『市が、お金は出すから自分たちの地域(基本小学校区単位)は自分たちでまちづくりをして下さい』という事業... 2021.04.13 市政報告
としひさより 小さな幸せ?大きな幸せ? きょう、駐車場内の通路をゆっくり進んでいると、前方の車の間から女性が通路を横断し、振り返って、子どもに手で止まりなさいと合図を送っています。私も少し進んでから車を止め、窓を下げて「どうぞお先に」と手と言葉で促しました。 少し間があっ... 2021.04.12 としひさより
としひさより 協力雇用主 電話口から聞こえてきた「就職が決まりました」という声。保護面接対象者から「就職が決まりました」という言葉を聞くと、保護司として少しホッとします。 刑務所出所者等の再犯率について、無職の人の再犯率は、仕事に就いていた人に比べて約3倍高... 2021.04.11 としひさより
としひさより 地区体育祭 きょうは、会長を務める明治地区体育協会(体協)の評議員会を開催させていただきました。前年度事業・決算の承認と今年度事業・予算を決める大事な会議です。体協の運営については、これまでも合議制で行ってきました。今回も、出席者は絞らざるを得ません... 2021.04.10 としひさより
としひさより 我が家の犬と猫 きょうも、ワンちゃんのご飯をカラスが食べに来ていました(笑)カラスのカーちゃんと名前を付けました。鳥の目から見ると、カラスのメスの羽は紫色に、オスは赤っぽく見えるそうです。私には黒にしか見えず、メスかオスか分からないので「カー君」ではなく... 2021.04.09 としひさより