としひさより

熱中症

きのう(7月31日)昼過ぎのことです。 妻が家に帰るとレオン(わが家のワンちゃん)が庭にすわりこんでいました。舌がダランと垂れ下がり、息が荒く、左後ろあしが痙攣(けいれん)していました。熱中症だと思いました。。 妻はとっさに『...
としひさより

おおいた通信指令センター

大分県内の119番通報は、今年6月までは地域ごとに設置された消防本部に分かれてかかっていました。(県内18市町村に14の消防本部が設置されています)7月1日から徐々に消防 指令業務(119番通報により消防車(隊)や救急車(隊)に出動指令を...
としひさより

視察対応

△△県議会の○○議員団4人が『若者応援条例』の視察に来てくれました。 『若者応援条例』は2022年(令和4年)12月に議会が提案・制定した条例です。議会提案で制定した条例としては5例目になります。若者応援条例を視察項目に選んでいただ...
としひさより

氷柱

きょう7月29日(月)、大分市は猛暑日(最高気温が35℃以上)になりました。週間天気を見ると8月4日(日)まで猛暑日が7日間続く予報が出ています。 きのう、妻がレオン(わが家のワンちゃん)の小屋の中に「氷柱」の差し入れをしていました...
としひさより

『負けてたまるか』

『負けてたまるか大作戦』は、今年、箱根駅伝で優勝した母校・青山学院大学駅伝部の原晋監督が名付けた作戦名です。 青学は箱根駅伝で(今年の優勝を含め)過去10年間で7回優勝しています。その青学がどこに「負けてたまるか」と言っているのか・...
としひさより

セアカゴケグモに注意

R6.7.24午後2時ころ、大分市立三佐小学校敷地内の児童育成クラブの浄化槽でセアカゴケグモの成体1匹と卵のう4個を発見し、防除したと市環境対策課から報告がありました。 セアカゴケグモはヒメグモ科に分類される有毒の小型のクモの一種。...
としひさより

視察(一宮市)

一宮市議会の議会改革を視察しました。 視察の冒頭、一宮市議会議長からご挨拶をいただきました。挨拶の中に「一宮は市をあげて『スマートシティ(スマホだけで様々な行政サービスが受けられるまち)』を目指しています。2024年度は、健康支援ア...
としひさより

視察(堺市)

堺市議会の議会改革の取り組みを視察しました。事前説明のあと、大分市議会と違う点・気になる点について以下4点の質問をしました。 (1) 地方自治の研究者の中には「これからの地方議会の活性化は『議員間討議(*1)』が活発に行われるかかど...
としひさより

清正公二十三夜祭

『清正公(せいしょうこう)二十三夜祭』が大分市鶴崎でありました。清正公とは肥後(ひご)熊本藩の初代藩主・加藤清正(きよまさ)公のことです。 なぜ大分で熊本藩主のお祭りをするのかというと、江戸時代、豊後国(ぶんごのくに=大分県)の久住...
としひさより

再犯防止

刑法犯の認知件数は2015年(平成27年)以降、2021年(令和3年)まで戦後最小を更新し続けていました。2022年にやや増加したものの、全体としては比較的安定した状況にあります。ただ、認知件数が減少に転じた2015年以降、検挙人数の約半...
タイトルとURLをコピーしました