としひさより

省エネ家電の購入補助

大分市で『省エネ家電の購入を補助します』という事業が始まります。昨年度に続き2回目です。昨年度利用された方でも、2回目の利用ができます。 【補助額】家電本体の購入費用(税抜き)の3分の1・最大3万円*購入する家電の種類や台数に関わら...
としひさより

鉾神社春の大祭

毎年、4月21日~23日、東京・靖国神社で「春の大祭」が執り行われます。地元の葛木・鉾(ほこ)神社でも、午前中11時から神事が執り行われました。。 一般的に「春の大祭」は、「春祭り」と総称されています。葛木・鉾(ほこ)神社の春祭りは...
としひさより

エスペランサ・コレジオ

『大分市立エスペランサ・コレジオ』に、4月19日、新たに241人の新入生が入学してきました。 エスペランサ・コレジオはポルトガル語です。『希望の学び舎(まなびや)』と訳されています。15歳以上の人に新たな学びの場を提供する施設です。...
としひさより

日本語の解釈

議論をする時、日本語の解釈による意見の違いなのか、中身そのものなのか、まず見極めなければならないと思う場面が大分市議会でありました。 事務事業評価(R4.12.26)の区分を増やすか、現行のままでいくかの議論の時でした。現在、評価区...
としひさより

いらぬ手間

日本語は「単語を使う順番」と「てにをは」の使い方で、微妙に意味が違ってきます。 1.明治地区には、さまざまな地域に イベントがあります。2.明治地区には、地域に さまざまなイベントがあります。大東中PTA新聞への寄稿文の素案(ブログ...
としひさより

寄稿2

PTA新聞への寄稿を依頼されました。明治体協(明治地区体育協会)会長への依頼です。依頼してくれたのは母校・明治小学校のPTA会長です。来月、5月27日に『入学おめでとう号』として発行するそうです。 以下、原稿の素案です。「一年生のみ...
としひさより

寄稿

PTA新聞への寄稿を依頼されました。明治体協(明治地区体育協会)会長への依頼です。依頼者は、西日本で1.2のマンモス校の地位を維持し続けている大分市立大東中学校PTAの会長です。5月ころ、『入学おめでとう号』として発行するそうです。 ...
としひさより

はいッ!

小学校・中学校の入学式・卒業式に参列した時、心がけていることがあります。教頭先生から参列者として名前を呼ばれた時、大きな声で、明るく、元気に「はいッ」と返事をするようにしています。特に小学校では、1.5倍増しで元気に返事をするようにしてい...
としひさより

ご鞭撻(ごべんたつ)

「今後とも、ご指導ご鞭撻(ごべんたつ)を賜りますよう、よろしくお願いいたします」わたしもよく使うあいさつの定型文句です。 「ご鞭撻(べんたつ)」の意味をなんとなく分かっているような気で使っていました。先日、他の言葉(教鞭(きょうべん...
としひさより

めいじ ひよこクラブ

『めいじ ひよこクラブ』のチラシが、明治婦人会定期総会の資料に折り込まれていました。『めいじ ひよこクラブ』は、大分市の「大分市地域コミュニティ子育て応援事業」の一環として、明治婦人会と明治地区「めいじひよこクラブ」運営員会が主催している...
タイトルとURLをコピーしました