としひさより

研究フォーラム

全国市議会議長会 第17回研究フォーラム 初日(ブログR4.10.17)、パネルディスカッションがありました。テーマは「地方議会のデジタル化の現状・課題と将来の可能性」、大学・大学院の教授3人と開催市の議長がパネリストとして壇上にあがりま...
としひさより

初孫

初孫が産まれました。嬉しさがこみ上げてきます。こんなにも幸せな気持ちになれるものなのですね。ラインに孫の顔を贈ってくれていました。この子のためになるなら何でもしてあげたい気持ちになります。ただ、孫の親に要らぬ口出しだけはしないようにしよう...
としひさより

議会のデジタル化

全国市議会議長会の研究フォーラムが開かれます。第1回は平成18年東京でありました。第5回は平成22年、わたしが大分市議会議長の時、大分市で開きました。コロナ禍により、3年ぶりの開催となる今年は、今週の19日と20日長野市で開かれます。テー...
としひさより

尊称

『 聖徳太子 』と呼び捨てにしていいのだろうか?ふと、気になりました。 録画していた番組を見ていた時のことでした。番組はNHK BSプレミアム『 聖徳太子1400年への旅 』 去年つくられた番組でした。聖徳太子がこの世を去られてから...
としひさより

笑顔

『 アルカイック スマイル 』という言葉を初めて聞きました。録画していたテレビに出てきました。 『 古代ギリシャの彫像や弥勒菩薩(みろくぼさつ*1)像のような表情のことをアルカイック スマイルという。口角をほんの少し上げ、唇を軽く合...
としひさより

PTA活動

携帯が鳴りました。応答すると、地元放送局の記者さんでした。初めて聞く名前でした。「市政、県政の担当になりました。ご都合のいい日に、1度ご挨拶にあがりたいのですが」という電話でした。「電話でかまわないから、聞きたいことがあれば今でいいよ」と...
としひさより

かけがえのない言葉

『 かたよらないこころ こだわらないこころ とらわれないこころ ひろく ひろく もっとひろく 』 30年以上前に読んだ本の中に書かれていた言葉です。精神的にいきづまった時、苦しくなった時、心の中でつぶやくようにしています。 以...
としひさより

明治はひとつ

『お声』をいただきました。 きのうのブログの注釈に、『鶴崎地区: 合計7つの地区・小学校区を合わせた範囲を鶴崎地区と呼んでいます。7つの地区・小学校区は、①明治地区(明治小学校区+明治北小学校区) ②鶴崎小学校区 ③別保小学校区 ・...
としひさより

要望書

鶴崎地区(*1)から、毎年度、市長に要望書を提出しています。7人の自治部会長さん(*2)と6人の市議会議員が、直接要望書を市長室に持参します。市長からその場で直接回答をいただきます。 要望書は、市長に要望したい事項を、まず7つの地区...
としひさより

スポーツの日

●1964年(昭和38年)10月10日、東京オリンピックの開会式がありました。●2年後の1966年(昭和41年)、オリンピックの開会式を記念し、10月10日が「体育の日(国民の祝日)」になりました。●2000年(平成12年)、ハッピーマン...
タイトルとURLをコピーしました