としひさより 文化財 以前書いたブログについて、一部訂正と間違えた表記をしてしまったお詫びを申し上げます。 2021年6月29日のブログについてです。ブログには、横尾貝塚を『・・しかも重要文化財(国指定史跡 横尾貝塚)・・』と表記していました。『重要文化... 2021.07.05 としひさより
としひさより 『仏教入門』 仏壇横のスペースに、雑誌や本を何冊か並べて置いてあります。朝、お線香をあげた後、ふと一冊の本に目がいき、手に取ってみました。ページをめくると、紙が1枚出てきました。飛行機の搭乗券の控えでした。発行日は2012年5月28日、9年前の日付です... 2021.07.04 としひさより
としひさより 途中入学 「年度途中でも入学することが可能な高校があるか?」お問い合わせをいただきました。大分市内に4校あります。県立高校1校と私立高校3校です。県立爽風館(そうふうかん)高等学校、私立府内高等学校、私立マイン高等学院、私立トライ式高等学校です。そ... 2021.07.03 としひさより
としひさより 内面の問題 きのう、市役所へ向かう車のラジオから【ごまをする】という言葉が聞こえてきた。お世辞を言ったり機嫌を取ったりすることを、なぜ、ごまをするというのか、面白おかしく解説がつづく。通常、いい意味では使われない。ふと、考えた。『ごまをすれるに変えた... 2021.07.02 としひさより
としひさより 目がショボショボ 時々、目がショボショボします。ショボショボすると字が見えにくくなります。きょうは朝から1日、ショボショボ日でした。ショボショボを止める栄養素があるそうです。DHA・EPAだそうです。録画していたTV番組の中で、眼科教授の先生が言っていまし... 2021.07.01 としひさより
としひさより 線香 先週の、ある日の朝、線香を仏壇にあげる準備をしていた時のことです。背中の方で、「ウッ」という妻の声がしました。ふり返ると、洗濯物を抱えたままの妻が立ち尽くしています。『ハハ~ン、ネコちゃんが獲物をくわえて帰ってきたか、虫が出たな』と思い、... 2021.06.30 としひさより
としひさより 横尾土地区画整理事業 大分市が、32年前(1990年)に着手した事業がやっと終わりを迎えます。横尾土地区画整理事業です。来年3月31日終了予定です(清算業務は残ります)。 わたしが会長を務める横尾土地区画審議会も、きょうが最後の会議でした。事業が順調に進... 2021.06.29 としひさより
としひさより 市報 市報の中に、【市報クイズ】というのがありました。「市報おおいた最新号(7月1日号)」をパラパラめくっていて見つけました。【○に入る言葉は何かな?夏の事故ゼロ運動のスローガンは「おこさず あわず ○○○○」。正解者の中から抽選で、市美術館特... 2021.06.28 としひさより
としひさより うんどんこん 成功するためには【うん・どん・こん】が必要、なのだそうです。以前ブログに書いた(6.13)、織田裕二さん司会の「ヒューマニエンス(録画)」という番組で言っていました。漢字で書くと【運・鈍・根】となります。「ヒューマニエンス」を見た2,3日... 2021.06.27 としひさより
としひさより 再犯防止 朝起きて、タンスの上を見た。タンスの上が、私あて郵便物の置場になっている。ポストからタンスの上まで妻が運んでくれる。ありがたい。 雑誌が一冊届いていた。大きな文字で『がんばれる理由とは』と読めた。面白そうだなと思い、手に取ってみた。... 2021.06.26 としひさより