としひさより

としひさより

水シャワー

3年前の夏、車を運転しながらカーラジオのスイッチを何気なく入れました。「お風呂でお湯に8分~10分位つかったあと、水シャワーを浴びると良い」と話している声が聞こえてきました。その日の夜、ラジオで聞いたとおりにやってみました。夏なので水シャ...
としひさより

『お声』をいただきました(自治委員報酬)

以下のような『お声』をいただきました。『自治委員報酬の改定案(ブログR5.12.1)』についてでした。 「改定案によると、世帯数の少ない自治委員さんの報酬は増額になり、世帯数の多い自治委員さんの報酬は減額になる。市報の配布回数が月2...
としひさより

内点検

大分市消防団 第2方面隊の『内点検(*1)』がありました。来賓あいさつをさせていただきました。 内点検での来賓あいさつは、必ず5秒以内と決めています。高田橋の河川敷が会場です。この時期、河川敷には寒風が吹きすさびます。消防団の皆さん...
としひさより

自治委員さんの負担軽減策

2023年12月1日現在、大分市の自治委員さんは685名です。自治委員さんで自治会長さんを兼ねている人は640名です。兼務率は94.25%にもなります。 *自治委員: 大分市長から委嘱された非常勤特別職の公務員。『管轄する自治区内の...
としひさより

自治委員報酬

自治委員報酬の額の改定が、きのう市長から議会に提案されてきました。 【改定時期】2024年(令和6年)4月1日(自治委員さんの一斉改選に合わせて改定される計画です) 【改定案】現行 =(月額)基本額 8,500円+加算額91円...
としひさより

12月議会

12月補正予算が、きょう市長から議会に提案されました、補正総額は66億2,100万円です。 補正の中に『私立保育所等に対する給付費』が計上されています。この給付費は、私立保育所等の管理・運営費(人件費など)を、国が決めた一定割合で市...
としひさより

男女共同参画社会の実現

『男女共同参画社会の実現』という項目の中に、「男女共同参画社会の実現というよりは、多様な人材が活躍できる社会の実現ではないか。そのために必要な指標も異なってくると思う」という一文がありました。『令和5年度 大分市行政評価に関する報告書』の...
としひさより

意見交換会(議会モニター制度)

「市議会議員にどんなイメージ持っていますか」という質問を、議員から大学の学生さんにしてみました。答えてくれたのは、12月議会(令和5年第4回定例会)で議会モニター(*1)をお願いしている大分大学の学生さん12人です。全員経済学部の3年生で...
としひさより

大正琴

『第49回 鶴崎芸能文化祭』がありました。詩吟、日本舞踊、バレエなど、24の演目に159人が出演しました。 わたしも妻も会員の『鶴崎詩道会』も出演しました。妻の吟号(詩吟を吟じる時の名前)はプログラムに載っていました。わたしの名前は...
としひさより

第1回 いすー1GP 大分鶴崎大会(2)

『第1回 いすー1GP(イス ワン グランプリ)大分鶴崎大会』は、予想以上の盛り上がりでした。 事務用イスのキャスターが、「シャー、シャー、シャー」と車道を軽快に転がる音、後ろ向きに座った人が車道を蹴る「タッ、タッ、タッ」という力強...
タイトルとURLをコピーしました