としひさより 『しましま かふぇ』 大分市男女共同参画センター「たぴねす(*1)」が定期的に発行している啓発誌があります。『~男女共同参画社会に向けて~』と副題が入った『Demain(ドゥマーン)(*2)』という二つ折りの啓発誌です。 最新号(11月号)をみると、『男... 2023.11.15 としひさより
としひさより 氷 午前中の議会活性化推進会議での会議を終え、昼12:00帰宅。昼ご飯を食べるため、冷蔵庫に冷やしているノンカフェインのお茶に氷を入れる。高さ20㎝、口径3㎝のプラスチックボトル。氷を5~6個入れるとお茶がこぼれそうになった。昼ご飯を食べ終わ... 2023.11.14 としひさより
としひさより 一番頑張ったのは誰? つけっぱなしのカーラジオから、「なるほど」と思える話が聞こえてきました。視聴者からの相談コーナーでした。相談は、6歳、4歳、2歳の3人の男の子のお母さんからでした。 ある日、クリスマスツリーの飾りつけが終わった後、「一番頑張ったのは... 2023.11.13 としひさより
としひさより 政策提言 大分市議会が主催した『令和5年度 市民意見交換会』が、きのう(11月11日)終わりました。 きのう、わたしが行った鶴崎市民行政センターでは次のような質問が出されました。「地球温暖化防止について、国会議員は超党派の議員連盟等をつくり具... 2023.11.12 としひさより大分市議会
としひさより 衆議院議員選挙 先日、「衆議院の年内解散はなくなった」という報告が自民党大分市連(自由民主党大分市支部連合会)にありました。報告の中で「衆議院解散は、早ければ来年1月国会開会の冒頭、次の可能性は新年度予算成立後の3月、その次は6月」という見通しが示されま... 2023.11.11 としひさより
としひさより 意見交換会の運営 大分市議会が主催する『市民意見交換会』が明日(11月11日)まであります。明日は鶴崎市民行政センターに会場責任者として行きます。 先日は、明治明野公民館に司会者として行きました。次のような質問がでました。「大分市内を車で走っていると... 2023.11.10 としひさより大分市議会
としひさより 実証実験(富士見が丘団地内) 団地内の日常的な移動(買い物・通院、路線バスへの乗り継ぎなど)を支援するため、『5人乗りの電動自動車を走らせる(車いす乗車可)』という実証実験が始まります。 🔷場所:富士見が丘団地🔷期間:令和5年11月20日~12月22日(土日祝日... 2023.11.09 としひさより
としひさより 条例・提言 大分市議会が自ら提案・成立させた『若者応援条例』について、他の市議会の文教委員会が視察に来てくれました。大分市議会を選んでいただいたことに感謝いたします。 大分市議会では、2008年(平成20年)、議会基本条例を可決・成立させて以来... 2023.11.08 としひさより大分市議会
としひさより 視察対応 大分市議会の広報紙『おおいた市議会だより』について、他の市議会の広報委員会から視察がありました。 『おおいた市議会だより』は、2009年(平成21年)以来、全国中核市(*1)議長会の、議会報コンクールで最優秀賞を3回、優秀賞を3回、... 2023.11.07 としひさより
としひさより 来賓紹介 きょうは、「行事の案内が議員全員ではなく、①議長 ②所管する委員会の委員 ③地元議員にしか来ないパターン」の行事がありました。わたしが団長を務める鶴崎地区議員団(鶴崎地区在住の議員)には、地元議員としての案内が来ました。このパターンの場合... 2023.11.06 としひさより