としひさより

としひさより

傾聴

『なぜ高齢者は同じ話を何度もするのか』について、日本傾聴ボラティア協会の事務局長さんの書かれた文章が新聞に載っていました。温かい、ご高齢の方への優しさに満ちあふれた文章でした。協会のHPにも同じような内容の文章があればブログに載せてご紹介...
としひさより

がん検診

『定期的に受けましょう!がん検診』というチラシが手元に届きました。日本人の約2人に1人はがんにかかり、約3人に1人はがんで死亡すると言われています。国立がん研究センターの『がんについて知っておきたいこと』というページにも、『がんになる確率...
としひさより

若年層との意見交換(大東中学校)

大分市立大東(だいとう)中学校から、『議員と生徒との意見交換会の開催依頼』が大分市議会にありました。「主権者教育の一環として取り組みたい」とのことでした。参加議員を募ったところ、議会活性化推進会議のメンバーを中心に17名の議員が手を挙げて...
としひさより

彼岸花

赤色ではない色のヒガンバナ(彼岸花)を初めて見ました。薄い黄色のヒガンバナでした。亡き母が植えた桜の木のすぐ横に咲いていました。 小学生の頃は田んぼのあぜ道などでよく見かけました。別名のマンジュシャゲ(曼殊沙華)という名前の方を先に...
としひさより

明治地区体育祭開催

明治地区体育祭を大成功のうちに終えることができました。選手としてご参加いただいた皆さま、応援、準備、運営等、体育祭に関わっていただいた皆さま、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 笑顔をいっぱい見ることができました...
としひさより

明治地区体育祭

明治地区体育祭の前日準備をしました。前日準備には、体育祭当日の運営をお願いしている各自治会の体育祭役員さんもお手伝いに来てくれました。自治会の規模により2人~4人お願いしています。 体育祭は、5年ぶりの開催です。令和元年度は雨で中止...
としひさより

意見交換会(議会モニター制度)

大分市議会は、2年前、『若年層(じゃくねんそう)に特化した議会モニター制度』をつくりました。 今年の9月議会(令和5年第3回定例会)は、芸術文化短期大学と日本文理大学の学生さんたちがモニターに手を挙げてくれました。昨日と一昨日、モニ...
としひさより

こんぴら様

地元の金刀比羅(ことひら)神社(通称:こんぴら様)で、秋の大祭がありました。昨年も、一昨年も大祭があった日に、こんぴら様について書かせていただきました。(2021.9.28)(2022.9.30) 新しい情報がないか検索してみました...
としひさより

市民意見交換会

大分市議会議員総出で街頭ビラ配りをしました。ビラは『市民意見交換会』のご案内です。 11月6日~11月11日、市内13カ所の地区公民館や行政センターに議員が出向かせていただきます。行政や議会活動全般についてのご質問やご要望等を直接お...
としひさより

いただいた『お声』への中間報告(2)

今年8月、『お声(メール)』をいただきました。「兵庫県川西市では児童育成クラブ(*1)に対し、夏季休業期間中の給食の提供が始まりました。大分市でも給食を提供していただけないでしょうか。児童育成クラブを所管する部局と給食を所管する部局はそれ...
タイトルとURLをコピーしました