としひさより

おかばる花公園

わたしが住む大分市明治地区には、耕作放棄地を利用した花公園があります。『おかばる花公園』といいます。面積は東京ドームより広く、棚田になっています。 きょうは、地元の人たちと一緒にチューリップの球根を植えに行ってきました。球根は、公園...
としひさより

新型コロナウイルス感染症対策事業【新規】

子育て世帯への臨時特別給付金事業 18歳以下の児童(*1)を持つ子育て世帯(所得制限有り)に対し、児童1人当たり5万円が支給されます。予算総額43億3千万円。全額、国からの補助金事業です。12月議会初日の11月30日、本会議で市長か...
としひさより

随分前になりますが、妻と子どもたちで『賭け』をしたことがあるそうです。娘の結婚式で、わたしが泣くか?泣かないか?の『賭け』だったそうです。みんなが『絶対に泣く』に賭けて、賭けは成立しなかったようです。わたしも、『泣く』に賭けます。ただ、『...
としひさより

大分市行政評価・行政改革推進委員会

『大分市の新型コロナウイルス感染症に関する医療・検査体制及び感染防止については、全体的に評価できる』という報告書が、『大分市行政評価・行政改革推進委員会』から市長あてに提出されました。当該委員会は、各部局が行った市政全般に関する内部行政評...
としひさより

住居表示

きょうは、『大分市住居表示審議会』が開かれました。対象となっている区域の住居表示を、『大分市大字△△000番地 ➡ 大分市△△町(0丁目)0番0号』に変えることの是非について審議する会です。大分市長から委嘱を受けた18人の委員で審議しまし...
としひさより

教員免許更新制

『教員免許 更新制(*1)を廃止し、新たな研修制度の創設を求める』提言が、文部科学省の諮問機関である『中央教育審議会(中教審)』から、文部科学大臣に提出されました。提言を受け、文部科学省は、「2022年度(令和4年度)末での教員免許 更新...
としひさより

大分市議会 政務活動費

大分市議会は、『大分市議会 政務活動費(政務調査費)使途基準及び運用指針』を、 2008年(平成20年)3月に策定しました。各会派の経理責任者を中心に素案を作り、全議員で成案に仕上げました。「日本一厳しい使途基準と運用指針をつくる」が、そ...
としひさより

地域の担い手育成事業

きのう、ブログに書いた『ツルリバ(鶴崎のたまり場・ブログ11.15)』は、大分市が行っている『地域の担い手育成事業』から生まれた活動です。 『地域の担い手育成事業』【目的】 地域の担い手を発掘・育成する。【対象】 これまで地域活動に...
としひさより

ツルリバ

『ツルリバ』という場所が、大分市鶴崎にあります。『ツルリバ』は『鶴崎のたまり場』の略だそうです。任意団体connective impact(コネクティブ インパクト)のメンバー6人が運営しています。 『ツルリバ』には、6人の思いが込...
としひさより

水滸伝

時間が空いた時、たまに県立図書館に寄ることがあります。寄って、北方謙三さんの歴史小説『水滸伝』を借りてきます。全19巻あります。2~3巻ずつ借ります。借りられるのは最大30日間です。空いた時間に読むので、1巻しか読み終わらないことがありま...
タイトルとURLをコピーしました