としひさより

七五三

11月3日の祝日、7日の日曜日、妻は『七五三』の着付けに行きました。11月に入り、『七五三』のニュースをよく耳にし、目にするようになりました。毎月、菩提寺の副和尚さんが持ってきてくださる『浄土宗新聞11月号』にも、『子どもの成長を願う七五...
としひさより

マイナポイント

きのう、『マイナポイント』についてお問い合わせをいただきました。 【マイナポイントとは】マイナンバーカードで『マイナポイント』の予約・申し込みを行い、申し込みの際選んだクレジットカードや電子マネー、スマホなどで、キャッシュレス決済(...
としひさより

パープルリボン運動

昨年の11月~12月にかけ、わたしの借りていた事務所で、『みんなの意見交換会』を,23のテーマで開催させていただきました。皆さまから、たくさんの『お声』をお寄せいただきました。ありがとうございました。 11月中のテーマの一つは、『男...
としひさより

大規模盛土造成地の緊急点検

静岡県熱海市で発生した土石流災害を受け、大分市では、市内の『土砂災害警戒区域(土石流)(*1)の上流や区域内』にある『大規模 盛土造成地(*2)』の緊急点検を行いました。調査した15箇所について、いずれも危険はありませんでした。危険がなか...
としひさより

大分市議会 防災会議

きょうは、『大分市議会 防災会議(*1)鶴崎・明野地区』の会議を開きました。参加者は、わたしを含む鶴崎・明野地区 在住議員8名と、国土交通省、大分市防災局をはじめとする関係各課の職員です。14時30分から16時まで、明野・鶴崎地区の防災に...
としひさより

しにがはち

【し に が はち(4ⅹ2=8)】という呼吸法があります。緊張をほぐす時や、肩の力を抜く時の呼吸法です。『鼻からゆっくり4拍、息を吸います。2拍、息を止めます。口からゆっくり8拍、息を吐き出します。4(し)2 (に)が 8(はち)です』。...
としひさより

お稲荷さん

きょうは、地元の稲荷(いなり)神社で、『秋の神事』がありました。神社は、自宅から歩いて1~2分の距離にあります。 コロナ対策を万全にし、宮司さんに来ていただき、近所の昔農家の代表16人が集まり、『五穀豊穣(*1)』を祈願しました。我...
としひさより

危険な勘違い

きょう読んでいた本に、『危険な勘違い』というページがありました。 『共働き家庭のAさん夫妻が、』という書き出しで、『危険な勘違い』が始まります。Aさん夫妻は、息子さん(0歳)を第1志望の保育園に入れたいと思いました。旧知のB議員に相...
としひさより

老人クラブ

妻から、「大分市の老人クラブについて、資料をお願いして良いですか」と、依頼がありました。老人クラブの会長さんから、クラブのことで相談があったそうです。妻がお世話をさせていただいている『地域ふれあいサロン(ブログ10.22)』と『老人クラブ...
としひさより

指定管理者制度

大分市営住宅の管理は、『市の直接管理(284戸)』、『大分県住宅供給公社の管理(2,773戸)』、『民間事業者の管理(2,192戸)』の3形態です。 今朝、「市営住宅の、街灯が破損している」という『お声』を寄せていただきました。まず...
タイトルとURLをコピーしました