としひさより

育児休業

毎月読んでいる月刊誌の12月号に、『改正 育児・介護休業法で変わる育児休業』という記事がありました。『育児・介護休業法』は、育児や介護をしながら働いている人を支援し、家庭と職場が両立できるようにする目的でつくられた法律です。2021年(令...
としひさより

親性(おやせい)

昨夜、今年6月に録画した番組を観ました。『ヒューマニエンス』という番組です(*1)。番組の中に、『産後クライシス』という言葉が出てきました。「出産後の妻が、夫へのイライラを募らせる産後クライシス」との説明がありました。「クライシス 意味」...
としひさより

新型コロナウイルス感染症対策 事例集

『新型コロナウイルス感染症対策 事例集(第1版)』が作られました。作成したのは『大分市新型コロナウイルス感染症対策 本部会議』です。大分市ホームページの『新型コロナウイルス感染症特設ページ』に掲載されています。また、印刷物として、商店街の...
としひさより

二宮金次郎

おととい、母校(小学校)に立ち寄りました。『二宮金次郎像』が、変わらぬ姿で建っていました(ブログ10.29)。 母校に行く3~4日前、気になる番組を録画予約しようと、番組欄をチェックしていました。『闘う“復興請負人”二宮金次郎』とい...
としひさより

援農かっせ隊

手元に、『いい汗流してみませんか? 出会い・発見・感動 援農かっせ隊募集中!』という、パンフレットがあります。大分市農林水産部農政課が作ったものです。援農かっせ隊は、農繁期に人手が足りない農家と、「農作業を体験したい」「身体を動かしたい」...
としひさより

母校での新発見

母校である小学校のPTAさんから、PTA新聞への寄稿を依頼されました。昨年、大分市が母校に設置した、『プレハブ校舎避難用滑り台について』でした。きょう、改めて現地を見に行ってきました。 小学校に着き、正門を入ると、大きな大きな楠木(...
としひさより

鶏口

午前中、車で大分市佐賀関に向かいました。途中、運転しながら、『祖父の座右の銘』が、なんとなく頭に浮かんできました。自分の過去や未来をぼんやり考えている時などに、浮かんでくることがあります。きょうも運転しながら「何か、過去か未来のこと」を考...
としひさより

大分市 財政収支の見通し

大分市財務部財政課から、新たな『財政収支の中期見通し』が出されました。2021年度(令和3年度)➡2025年度(令和7年度)です。見通しは厳しいものでした。2022年度マイナス28億円、2023年度マイナス6億円、2024年度マイナス4億...
としひさより

健康診断

去る10月5日、年に1度の『バリューㇺを飲んだり、心電図を取ったりする健康診断』を受けてきました。先日、『結果』が送られてきました。『●があれば早めに医療機関を受診しましょう』と書かれていました。2つありました。●体重管理が必要です。●糖...
としひさより

会報『としひさ』

妻が、『会報 としひさ』を作ってくれました。2月にあった市議会議員選挙以後の、わたしの政治活動報告書です。3月議会、6月議会、9月議会で、市長から提案された予算の概要、わたしの決算審査特別委員長報告(ブログ9.27)、『次世代のホープ紹介...
タイトルとURLをコピーしました