としひさより

サプライズケーキ

昨年予定していた娘の結婚式は、コロナ禍により、今年まで、1年延期になりました。先月、写真の前撮りのため2人が帰省してきました。帰省してきた夜、「大分駅前の抗原検査センターで検査してもらって、2人とも陰性だった」と連絡がありました。検査した...
としひさより

当事者意識をはぐくむ

雑誌に、『学校教育において、当事者意識をはぐくむことはできるのか?』という記事がありました。読む前に、『当事者意識って何?』、自問自答してみました。答えが出ませんでした。ネット検索しました。当事者意識とは、『問題やテーマに対して、「自分が...
としひさより

大分市地域ふれあいサロン

先日、仕事部屋で電話をかけていました。『ふれあいサロン』のお世話が終わった妻が、車で帰ってきました。電話中だったので、目で「お帰り」と合図を送りました。妻も「ただいま」と、目で返してきました。この程度の会話なら、目でも出来ます(笑)(ブロ...
としひさより

大分市中央通り『歩行者天国』

大分市の中央通りが、『歩行者天国』になります。日時:10月23日(土)12:00➡15:00エリア:大分駅前・祝祭の広場横➡大分銀行本店手前の横断歩道までイベント:『ひさびさ開催!売り切れ次第終了 まちなかタイムバーゲン』     『おお...
としひさより

ポスター掲示板

昨夜、ポスター掲示板(候補者が、掲示板の決められた番号の区画に、自分のポスターを貼る、街中に設置している掲示板です)について、『お声』をいただきました。『自分の住む部落にはポスター掲示板がない。部落が見捨てられたようで寂しい』というもので...
としひさより

投票行動が政治を変える

きょう19日、第49回衆議院議員 総選挙が公示されました。『公示』と『告示』の使い分けについては、以前のブログに書かせていただきました。宜しければご参照ください(ブログ2.11)。 選挙年齢が「18歳以上」になってから、2回目の衆議...
としひさより

高校生からの質問(意見交換会)

先日、大分市上野丘にある爽風館(そうふうかん)高校さんにお伺いし、生徒さんたちと議会との意見交換会を実施しました。(ブログ10.13) 事前に、生徒さんたちからは、多くの質問をいただきました。質問の中には「厳しい質問してくるなあ」と...
としひさより

学力についての5つの課題

きのう書いたブログについて、お問い合わせをいただきました。ご質問は、「学力について、教育委員会が挙げた5つの課題は?」でした。『お声』をお寄せいただき、ありがとうございました。 挙げられた課題は、1.小学校国語において、「文章を読み...
としひさより

全国学力・学習状況調査

『全国学力・学習状況調査』( *1) が、本年度は5月に実施されました。きのう15日、全教科の平均正答率が、2回連続で全国を超えた大分県内の小中学校が、大分県教育委員会から公表されました。大分市も、小学校16校、中学校11校の校名がありま...
としひさより

心に響く、とは?

仕事部屋の、棚に並べた本の中に、厚さ5㎝くらいの本があります。2カ所、紙が挟まっているのが見えます。本を読んでいて、「こころに響く文章や場面」に出会ったとき、近くに置いてあるメモ用紙や、いらなくなった紙を1㎝くらいの幅に定規で切り、挟んで...
タイトルとURLをコピーしました