としひさより 決算審査特別委員会(2) 9月議会は、きょうが24日目でした。きょうは、決算審査特別委員会の第3回全体会を開きました。全体会では、各分科会長(総務分科会、厚生分科会、文教分科会、建設分科会、経済環境分科会)(*1)から報告を受けました。共産党さんの反対討論(*2)... 2021.09.24 としひさより議会報告
としひさより お彼岸 菩提寺の副住職さんに、毎月『月参り』に来ていただいています。月参りの日にちは、毎月同じ日にちです。その家で最後に亡くなった方の命日が、月参りの日になります。我が家は、祖母が亡くなった10日です。毎月10日に、お経をあげていただきます。毎月... 2021.09.23 としひさより
としひさより 議事整理日 きょう、9月議会は『議事整理日』でした。議事整理日は、議会事務局が、きのうまで行ってきた分科会審査の内容を整理してくれる『日』です。事務局が整理してくれた内容を、あさって開催する『決算審査特別委員会 第3回全体会』で、分科会長が他の議員に... 2021.09.22 としひさより議会報告
としひさより 決算審査特別委員会 きょう午前中は、各分科会に分かれ、まず要望事項についての文言整理を行いました。正副分科会長から出された原案を精査し、成案にまとめました。続いて、16日に行った事務事業の評価結果(ブログ9.16)について、評価した理由、改善内容、提案事項等... 2021.09.21 としひさより議会報告
としひさより 祖父との思い出 きょうは敬老の日です。敬老の日が、国民の祝日とされたのは、1966年(昭和41年)です。わたしが7歳、小学校2年生の時です。当時は、敬老の日の意味もよく分からずに、「365日敬老の日じゃないと、おかしいじゃん」などと、うそぶいた(偉そうに... 2021.09.20 としひさより
としひさより 敬老事業 明日、月曜日は敬老の日です。大分市も、敬老事業として『長寿祝金等支給事業』を行っています。この事業では、満90歳と満100歳になられた方に祝金を、101歳以上の方に祝品を贈らせていただいています。 この『長寿祝金等支給事業』について... 2021.09.19 としひさより
としひさより 議会事務局のサポート力(2) 昨日のブログ(9.17)を見た方から、『議会事務局の職員さんは何人ですか?』と聞かれました。 大分市議会・議会事務局の職員は、局長以下総勢23名です。局長の下に、総務課長、議事課長、政策監とグループリーダーをはじめとする職員19名で... 2021.09.18 としひさより議会報告
としひさより 議会事務局のサポート力 きょうの議会は、事務事業の評価結果(ブログ9.16)や、評価の理由、改善内容、提案事項等を、文章にまとめていく日でした。原案としてまとめ、次回の会議(21日)に、成案を作り上げていきます。 作業の流れは、まず、それぞれの分科会で出た... 2021.09.17 としひさより議会報告
としひさより 事務事業評価 きょうは、5つの分科会(総務、厚生、文教、建設、経済環境)に分かれ、令和2年度の決算審査を行いました。 決算審査の一環として、大分市議会では、『事務事業評価』という手法を取り入れています。『事務事業評価』は、議会が、『市長から提案さ... 2021.09.16 としひさより議会報告
としひさより 本会議(委員長報告) きょうは、本会議が再開され、5人の常任委員会 委員長と地域活性化対策特別委員会 委員長の報告がありました。各委員会に付託(*1)された議案等を審査した経過並びに結果(*2)の報告がありました。 通常、ほとんどの議案は、常任委員会に振... 2021.09.15 としひさより議会報告