としひさより

正常性バイアス

ある会社の会議にオブザーバー(傍聴者)として参加させていただきました。(ブログR6.4.1)会議の中に「正常性バイアス」という言葉が出てきました。バイアスは「思い込み、先入観」などと訳されます。 「正常性バイアス」について検索してみ...
としひさより

議論

ある会社の会議にオブザーバー(傍聴者)として参加させていただきました。会議の最後に感想を求められました。以下概略です。 「時間も予定時刻に迫っていますので、手短に申し上げます。議論のケンカのない会議だなと思いました。大分市議会では、...
としひさより

百回忌

父の、父の、父の、父(高祖父:わたしの4代前)の『百回忌』をすることができました。通常、『回忌』は亡くなった方への『供養』です。百回忌は『お祝』だそうです。お寺さんの話では、『百回忌』ができる家は珍しいそうです。わが家では2回目の『お祝』...
としひさより

第32回おおいた 人とみどり ふれあいいち

『第32回おおいた 人とみどり ふれあいいち』が開催されています。場所は、大分市平和市民公園の多目的広場です。毎日10:00~17:00、庭園・庭木・果樹苗木・花苗・盆栽・石材などが展示、販売されています。期間は5月6日(月・振休)までで...
としひさより

NPおかあさん広場

「子育てを一緒に楽しみ学びましょう」という取り組みをしている人がいます。明治小学校区にある「たかおこども園」の園長、安部ひろみさんです。取り組みは2つ。🔶NP(*1)おかあさん広場(参加無料) 日時:6月・7月の4日間(4回)13時30分...
としひさより

学びの多様化学校

全国紙である日本教育新聞の1面に、『大分・玖珠町(くすまち)に多様化学校 新年度から』という見出しがありました。 正式な学校名は『玖珠町立 学びの多様化学校』です。『学びの多様化学校』とは、学校に行きづらさを感じる児童生徒の実態に配...
としひさより

ビジネスマナー

社会人になって、最初に教えてもらったビジネスマナーは『名刺交換』でした。就職した会計事務所の所長さんから、「相手の読みやすい向きにして、名刺入れの上に乗せ、両手で渡す」と教えてもらいました。その後名刺交換のマナーを次々に言われるので、「す...
としひさより

自転車駐車場条例の一部改正

『自転車駐車場条例の一部改正』という議案が3月議会(令和6年第1回定例会)で可決されました。 議案を見た時、「アレッ自転車なら駐車場じゃなくて駐輪場じゃないの?」と思いました。担当課からの回答は「大型バイクも置けるように改正するので...
としひさより

大分市営住宅Q & A

【大分市営住宅Q & A】 Q:大分市営住宅の家賃の決め方は?A:「建っている場所・広さ・築年数・エレベーターの有無など」と「世帯の収入」で決まります。 Q:抽選の方法は?A:募集住宅ごとに抽選をします。抽選番号が記さ...
としひさより

常任委員長報告

あす(3月25日)、議会最終日、常任委員長報告があります。5つの常任委員会で審査した予算議案等の審査経過と結果の報告です。議案を可決するか否決するか議員全員で決めるための大事な報告です。わたしも建設常任委員長報告をします。 報告書の...
タイトルとURLをコピーしました