市政報告

としひさより

新型コロナウイルス感染症対策事業(新規)

事業内容:民間事業者が主催するイベントに対し、市が、感染症対策費用等の一部を支援する。 【受付期間】令和3年10月13日~令和3年10月19日17時15分まで必着【イベント開催期間】令和3年10月23日~令和4年1月30日*期間中1...
市政報告

子ども・子育て支援(1)

きのうブログに書いた『結婚支援』に関連して、大分市が行っている『子ども・子育て支援』について、追加説明をさせていただきたいと思います。 まず、『妊娠・出産・育児の切れ目のない支援』について、大分市の行っている施策を紹介させていただき...
市政報告

特定検診・がん検診

新型コロナウイルス感染症の影響で、がん検診や特定検診(*1)を受ける人の数が減っています。 大分市では、令和3年度の新規重点事業として、がん検診にかかる自己負担額500円を無料にしています。事業費は3,000万円です。対象となる方は...
市政報告

避難所 感染症対策事業

佐藤大分市長が、『令和3年度の重点事業』と位置付ける95事業の中に、『避難所 感染症対策事業』があります。避難所への避難の際、感染症にかかってしまうと重症化しやすい方々に対し、補助金を出すことにより、通常の避難所の代わりにホテルや旅館等を...
市政報告

大分市公営住宅等長寿命化計画

大分市の市営住宅は、これまで50年で建て替えられていました。今は、計画的に80年で建て替えられます。屋上防水や外壁改修等々を行うことにより、50年以上使用しても大丈夫な建物については80年まで寿命を延ばそうという計画です(長寿命化計画)。...
市政報告

大分市行政改革推進プラン

大分市は、毎年、財政収支の中期見通しを公表しています。令和2年度を基準年とする5年間の中期見通しでは、令和6年度末の収支不足の累計額が105億円に達すると試算されています。この収支不足を基金で補った場合、現在約204億円ある基金が、99億...
市政報告

『大分市 成年後見制度 利用促進基本計画』

大分市が『大分市 成年後見制度 利用促進基本計画』を策定しました。福祉保健部がつくりました。 成年後見制度とは(認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で)判断能力が十分でない方を保護し、支援する制度です。 支援を必要としてい...
市政報告

6月議会

きょうから、令和3年大分市議会第2回定例会が始まりました。(通称6月議会)6月補正予算として、4つの事業に9億1千万円が計上されました。4事業とも、新型コロナウイルス対策費です。 本会議冒頭、佐藤市長が壇上に立ち、提案理由を滔々(と...
市政報告

家庭的保育事業

あさって(6月14日)から、大分市議会第2回定例会が始まります。21件の議案が上程(議案を会議にかけること)されました。21件の中に『家庭的保育事業等の一部改正』という議案があります。『家庭的保育事業』とは、少人数で保育を行う事業の一つで...
市政報告

新環境センター

2017年度から、新環境センター整備事業が進められています。 新環境センター整備事業は、6市(大分市・臼杵市・竹田市・由布市・津久見市・豊後大野市)が、共同でごみ処理施設を整備する事業です。整備はごみ処理施設の老朽化によるものです。...
タイトルとURLをコピーしました