としひさより 医療ひっ迫の問題について 以前『お声』をいただいていた看護師さんや医療事務に携わっている皆さんと、きょう、お話しすることができました。コロナ禍に対する政治の問題点や課題、今の医療現場の現状、医療に携わっていただいている医療従事者の皆さんの状況等お話しいただきました... 2022.02.10 としひさより大分市議会
としひさより 若者の政治参画 『明るい選挙推進協議会』発行の雑誌に、福岡市の大学生による選挙啓発活動という見出しがありました。 若者の選挙に対する意識の向上を図ることが目的。2009年に発足。福岡市内の大学に通う学生で構成されている。メンバーからは、「政治や選挙... 2022.02.09 としひさより大分市議会
としひさより 自動運転車両 自動運転バス(11人乗り) 体験乗車のお知らせが、担当課から届きました。 自動運転バスは、以下の2つの方法で自動走行します。①手動に切り替える必要が発生した場合に備え、運転手が運転席に座りますが、ハンドル、アクセルから手足を離し、管... 2022.02.08 としひさより大分市議会
としひさより 医療的ケアが必要な子どもさんのために 少し前の日刊新聞の記事、『厚生労働省は、保育所が2人以上の看護師(療養上の世話や、診療の補助ができる人)を配置する際の補助金を、年1,058万円と現行の2倍に拡充する。医療的ケアが必要な子どもを受け入れ可能な保育施設を増やすねらい』を見た... 2022.01.26 としひさより大分市議会
としひさより 大分市議会 災害時対策会議 きょう未明、日向灘(ひゅうがなだ:宮崎県と大分県の沖合)を震源とするマグニチュード6.6の地震がありました。大分市も震度5強の大きな揺れでした。被害を受けられた皆さまにお見舞い申し上げますと共に、まだ余震がつづいています。正しい情報をもと... 2022.01.22 としひさより大分市議会
としひさより 「まん延防止等重点措置」 大分県が、ついに「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請しました。学校でも授業や部活動での身体接触を避け、抗原検査キットを活用し、感染拡大を防ぐ措置を始めました。県教委も県立学校の部活動について、県内外での交流や合宿を禁止、通常の部活動も... 2022.01.21 としひさより大分市議会
としひさより 議員政策研究会(意見交換会)2 きのうは、15時からの意見交換(ブログ1.13)の後、20時からも意見交換を行いました。お願いしたのは、ことしの大分市成人記念集会実行委員のフルメンバー10人です。時間帯は、実行委員の皆さんの希望に沿う形で20時からとしました。メンバー1... 2022.01.14 としひさより大分市議会
としひさより 議員政策研究会(意見交換会) きょうは、Mc Max(エムシーマックス)さんと、有限会社ザンジバー代表取締役 小野智将(おのともまさ)さんと、意見交換をさせていただきました。意見交換を行ったのは大分市議会 議員政策研究会推進チーム(*1)のメンバーです。テーマは、いま... 2022.01.13 としひさより大分市議会
としひさより 成年年齢(2) きのうのブログの続きです。担当課に電話で聞きました。 【大分市が成人式を主催する意義・目的】〇新成人に祝福と激励を贈り、地域社会を担う一員としての自覚を促す〇若者の希望や意見を成人式の企画運営に取り入れることにより、成人の自己啓発の... 2022.01.11 としひさより大分市議会
としひさより DXに向けて 先日のニュースに、DXで大分に活力を 県が新年度に積極推進と出ていました。DX(デジタル トランスフォーメーション)は、デジタルで、社会を変革する、という意味だそうです。 DXについては、昨年、12月議会最終日、外部講師をお招きし、... 2022.01.07 としひさより大分市議会