としひさより 感謝の集い 明治公民館(地元の校区公民館(*1))の館長さんが、この3月で退任されます。 きょうは、館長さんへの『感謝の集い』が開かれました。コロナ対策として、昼の時間帯に、人数を絞って、飲食を伴わずに実施されました。当初は、歌や踊りなど、公民... 2022.03.26 としひさより
としひさより 大分市セラピーロード 見ているだけで、こころと身体がいやされるような気がしました。「2021大分市森林セラピーフォトコンテスト 応募作品」の、最優秀賞と優秀賞に輝いた作品です。 きょうの委員会(大分市議会3月議会 委員会審査3日目 経済環境常任委員会)で... 2022.03.25 としひさより大分市議会
としひさより 『道の駅』名称募集中! 大分市が、『道の駅』の名称を募集しています。きょうの委員会(3月議会 委員会審査2日目 経済環境常任委員会)で、大分市商工労働観光部おおいた魅力発信局から報告がありました。 【賞金・商品】優秀賞1点 賞金5万円(高校生以下の方が受賞... 2022.03.24 としひさより大分市議会
としひさより ゴミ出し支援事業 高齢者等世帯に対するゴミ出し支援事業(ブログR4.3.10)について 【質問】市長が特に必要と認めた世帯はゴミ出し支援を受けられるとある。市長が特に必要と認める世帯ってどんな世帯? (参考)世帯全員が、次のいずれかに該当する世... 2022.03.23 としひさより大分市議会
としひさより 『お声』をいただきました。 きのう、『お声』をいただきました。 「産業廃棄物等を処理する事業所が自宅近くにできた。処理する音がうるさい。何とかならないか」というお電話でした。状況を市の担当課に確認する必要がありました。祝日の電話であったため、1日待っていただき... 2022.03.22 としひさより
としひさより 学校の「当たり前」 1か月ほど前、本屋さんに1冊の本を取り寄せてもらいました(ブログR4.2.24)。『学校の「当たり前」をやめた。―生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革』という本です。いま、もう一冊別の本が手元にあります。『学校の「当たり前」をやめて... 2022.03.21 としひさより
としひさより 相互貸借システム 『手元に置いておきたい』と思った本がありました。在庫があるか?大分市内の本屋さんに聞いてみました。2年前に増版されて以来、在庫切れとのことでした。2軒聞いてみました。2軒とも同じ答えでした。『買えないなら、借りよう』と思い、大分県立図書館... 2022.03.20 としひさより
としひさより 市営キャンプ場整備事業 コロナ禍の中、キャンプの人気が高まっている、というニュースを見たことがあります。 大分市も、2つある市営キャンプ場の整備事業を、令和4年度予算に提案してきました。しかも重点事業としてです。令和4年度・設計測量に1,110万円、令和5... 2022.03.19 としひさより市政報告
としひさより 通学路の安全確保 「20キロ規制の道路標識と、視覚的にスピードが出しにくくなるイメージハンプ(浮き出て見えるブロックの絵や、道がだんだん細くなるように見えるハの字型の連続マークなど)の設置を検討していただきたい」と、市の担当課にお願いしていた通学路の交差点... 2022.03.18 としひさより
としひさより BCP(業務継続計画) 昨年から、大分県後期高齢者医療 広域連合議会の議長を務めさせていただいています。広域連合議会は、大分県後期高齢者医療制度(*1)について、その運営等の審査や、制度についての様々な提言を行う組織です。先月、令和4年度の予算を審議するため、令... 2022.03.17 としひさより