としひさより 言葉の蓄積 初孫(生後9か月)が里帰りしてくれています。 2回目の里帰り、5日目となりました。こころも身体も日々成長してくれているように感じています。言葉も単語にはなりませんが話しかけてくるような仕草をしたり、独り言のように何か声を発しながらパ... 2023.08.16 としひさより
としひさより 特別な帰省 わが家には家族ぐるみで付き合っている、親が同世代・子どもが同世代の家族がいます。子どもたちは、みんな兄弟姉妹のように接しています。わたしも妻も、自分たちの子どものように接しています。 そんな家族の1人、いまは熊本に住んでいる男の子か... 2023.08.15 としひさより
としひさより 初盆参り 新暦によってお盆の行事をする地域(8月15日中心)と、旧暦によってお盆の行事をする地域(7月15日中心)があります。具体的には多摩地区の一部を除く東京、函館、金沢の旧市街地が7月と言われています。大分は8月です。 今年もきのう、今日... 2023.08.14 としひさより
としひさより 里帰り(2) 5か月前、初孫を初めて抱っこしました。孫は、泣きだすまでじっとわたしの顔を見ていました。その時は可愛いばかりでしたが、今思い出すと、孫はわたしが彼にとって危険か危険でないか、本能的に見極めようとしていた?のかもしれません。一生懸命あやすと... 2023.08.13 としひさより
としひさより 里帰り 生後9か月の初孫が里帰りしてきました。2回目の里帰りです。1回目は生後4か月の時でした(ブログR5.3.13)。まだ赤ちゃん赤ちゃんしていました。6か月たち、「顔が凛々しく(りりしく)なった」が第一印象でした。「人見知り」もするようになり... 2023.08.12 としひさより
としひさより 『お声』をいただきました。 「仲道としひさ お問い合わせフォーム」に『お声』が届きました。2人の子育て中のお母さんからでした。わたしのR5.6.21のブログ『保育料の無償化』についてのお問い合せでした。 ブログに、『認可外保育施設の3歳未満児で市民税課税世帯の... 2023.08.11 としひさより
としひさより 『お声』をいただきました。 2日前、「仲道としひさ お問合せフォーム」に『お声(メール)』が届きました。大分市内の児童育成クラブを利用している保護者からの質問・ご意見でした。 「兵庫県川西市では、児童育成クラブに対し夏季休業期間中の給食の提供が始まりました。大... 2023.08.10 としひさより
としひさより 長崎原爆の日 午前11時2分、大分市役所のサイレンが鳴り、皆で黙とう致しました。午前11時2分は、78年前の8月9日、長崎において原爆が炸裂した時刻です。 『長崎原爆の日』で検索すると、「長崎に落とされた一発の原子爆弾が、7万3,884人もの命を... 2023.08.09 としひさより
としひさより 冷凍シイタケ 『お声』をいただきました。 『冷凍シイタケ』についての御相談でした。『冷凍シイタケ』は、県がこれから売り込みに力を入れようとしている商品です。 大分県のシイタケ栽培は盛んで、約380年前に始まったとされています。中でも乾したシ... 2023.08.08 としひさより
としひさより 大分七夕まつり2023 8月4日、5日、6日と府内(=おおいた)のまちを彩ったおおいたの夏の風物詩(*1)、「大分七夕まつり(*2)」は昨夜、大花火で幕を閉じました。 わたしは5日の「おおいたチキリンばやし市民総踊り(*3)」に、有志の議員と議会事務局の職... 2023.08.07 としひさより