としひさより

としひさより

みんなの明治クラブ

わたしも妻も参加している『みんなの明治クラブ(総合型地域スポーツクラブ)』の総会がありました。 総合型地域スポーツクラブとは、スポーツ庁のHPで次のように解説されています。『人々が、身近な地域でスポーツに親しむことの出来る新しいタイ...
としひさより

大分市の名木(めいぼく)

「大分市の名木(めいぼく)*1」の一覧表が、緑化推進協議会の総会で参考資料として配られました。緑化推進協議会は、大分市長が会長で市の担当課が事務局です。 樹木は74本、樹林はわたしの地元の「鶴崎大神宮の森」をはじめ、15カ所が「名木...
としひさより

中学生との意見交換会

大分市の大分県立大分豊府中学校の3年生117人と、大分市議会との意見交換を行いました。豊府中学校は県立の中高一貫校です。(公立の中高一貫校は、県内で豊府だけです) 大分市議会では、2011年(H23)より、毎年大分市内の高校、大学、...
としひさより

『お声』をいただきました。

『お声』をいただきました。 「学校職員には忌引き(きびき*1)の規定(条例)があるのに、なぜ、子どもたちには規定がないのか?」というお問合せでした。「子どもたちだけ忌引きではなく欠席扱いになるのはおかしい」とのお気持ちだったようです...
としひさより

チョビ

チョビ(わが家のニャンちゃん、推定年齢88歳)の「水飲み場」を5カ所つくっています。家の中に2カ所、外に3ヵ所(ワン・ニャン兼用が2カ所、ワン・ニャン・カラス兼用が1カ所)です。5ヵ所以外に、フロ場で水を飲みたい時はニャーニャー・ニャーニ...
としひさより

子ども見守り隊

『子ども見守り隊』というボランティア組織が、葛木(かずらき)自治会にあります。活動は、主に児童の下校時の防犯と交通安全に対する見守りです。 メンバーは方面ごとに分かれてグループをつくり、『見守り』の時にはさらに分かれて通学路に立ちま...
としひさより

保育補助者の雇用

『保育補助者 雇上(やといあげ)強化事業』という国庫補助事業があります。保育士を補助する保育補助者の雇用に必要な費用を補助することで、保育士の業務負担を軽減することが目的です。 費用の3/4は国から補助がでますが、1/4は大分市の負...
としひさより

『よい子のつどい』開催

『夏休みは お寺で キャンプ!』という企画があります。サブタイトルは、『あそぶ まなぶ よい子のつどい』です。企画したのは浄土宗大分教区・教化団の皆さん、今年度が第40回となる『よい子のつどい』です。 【対象者】小学1~6年生(誰で...
としひさより

保育士不足の解消

保育園の園長先生と話をする機会がありました。『保育士が不足している』という話になりました。 県は、『保育士不足』に関連した調査を行ったことがあります。 調査項目の1つ、「保育士等を希望通り確保できたか」という問いに対し、大分市...
としひさより

来賓あいさつ

鶴崎地区老人クラブ連合会の定期総会で、来賓あいさつをしました。いつものように心を込めて短い挨拶(*1)をさせていただきました。 「○○を代表して、ごあいさつ申し上げます。いま、大分市内に老人クラブは258クラブ、会員は11,165名...
タイトルとURLをコピーしました